阿南高校 校長ブログ

里山の春を彩る「ミツバツツジ」

2024年4月16日 19時56分
校長ブログ

 ツツジの中でも開花も早く、サクラが満開から終わる頃の4月中旬、里山の春を彩ります。名前の由来ともなっていますが、枝先に3枚ずつ葉がつく、鮮やかな赤みを帯びた紫色の花が咲くツツジの仲間です。

IMG_3148

 山地や丘陵のやせた尾根や岩場で自生しているものを時々見かけます。写真のミツバツツジも、自宅(飯田市川路)から阿南までの通勤路のR151号線沿いで見かけたもののです。また、この時季、園芸種としてのミツバツツジも、庭木としてところどころでよく見かけます。

IMG_3147  IMG_3054

 ミツバツツジ類には多くの種類(類縁種や雑種)があるそうで、庭木でよく見るミツバツツジは微妙に花の色が異なっていたり、花の着き具合も自生のものに比べとても花つきがよく豪華なものもありますね。おしべの数も異なるそうです。(自生している本種は5本です。)

IMG_3055

 ミツバツツジは飯田市の市花となっており、昭和52年の市制40周年記念に制定されたそうです。確かに、天竜峡の川岸の岩場で咲くミツバツツジが、この時季とてもきれいです。

1年学年行事「野外炊飯」

2024年4月12日 14時41分
校長ブログ

 今日、阿南高校では各学年ごと学年行事が行われ、1年生は阿南少年自然に家に出向き、みんなで一緒になって野外炊飯をしました。

IMG_3168
 学校から徒歩で元気よく出発。少年自然の家は学校から4.2Km、標高差は約260m。

IMG_3169  IMG_3173

IMG_3174  IMG_3175

 4月5日金曜日の入学式から高校生活が始まり、月曜日は整理テストと新入生歓迎会、火曜日はオリエンテーション、水曜日から授業と、1週間がようやく経ったところです。これから3年間を共にする仲間と、野外(自然)の中で一緒に協力し合って、汗を流し合ってカレーを作り、ふれあいながら食事をとりました。今日1日でお互いを知り、クラスや学年の親睦が深まったのではないでしょうか。

IMG_3177  IMG_3178

食べ終わると、みんなで片付けです。

IMG_3187  IMG_3188

 桜も花桃も満開で、絶好の行事日和でした。

2024-04-12_13-40-25_6199

IMG_3194
阿南少年自然の家から阿南町早稲田を望む

スタート 1年生、高校入学初の授業は英語

2024年4月10日 10時05分
校長ブログ

 今年度も朝の登校時間に校門に立って、登校してきた生徒に「おはよう!」と呼びかけています。今週は係・当番の先生や生徒会風紀交通安全委員の生徒も朝のあいさつ立番を行なっています。今朝は冷えましたがとても清々しいいい天気です。

IMG_3121  IMG_3124

 2、3年生は昨日から、1年生は今日より授業がスタートしました。

1年生、1限の高校初の授業は英語の「論理表現Ⅰ」です。
IMG_3134  IMG_3135

IMG_3137  IMG_3139

 高校は新たな科目や専門的な知識を学ぶ、知識の宝庫です。学んだことを、日常生活や将来の夢に生かしていってください。

中庭のシャクナゲ(石楠花)が咲きました。
IMG_3132

「キブシ」(木五倍子)

2024年4月9日 21時58分
校長ブログ

 サクラやコブシ、そして、ハナモモも咲きはじめ、様々な春の花が咲き競うこの季節、すだれ状に垂れて咲くキブシの花が目に留まります。クリーム色の花に垂れ下がり、その花穂の様がのれんのようにも見え、通勤途中の車窓からも確認することができます。

IMG_3065

IMG_3068  IMG_3181

 小さな花の中を覗くと、中央に緑色がかっためしべとその周りに黄色のおしべが見えます。調べてみると、キブシは雄株、雌株、両性株があるそうで、この写真のキブシは両性花のようです。(めしべはあるが、子房(種子ができる部分)が発達せず退化した雄株かもしれません。すみません、今回はそこまで確認しておりません。)

 キブシの名の由来ですが、花の後のキブシの実にはタンニンが多く含まれ、江戸時代まで行われていた女性が歯を黒く染めるお歯黒の材料としての五倍子(フシ)が使われており、その代替にこのキブシの実が使われたことより「木五倍子」=「キブシ」と呼ばれているそうです。

 キブシは低木でやや地味な花で目立ちにくいですが、桜の咲くこの季節、R 151号線沿いの富草から大下条にかけての道路脇に、春の風に揺れゆらゆらとすだれ状の花が見られます。阿南消防署あたりの地区(阿南町西條)では、毎年谷間にワイヤを渡し、何十匹もの鯉のぼりが悠々と泳いでおり、毎年この時季の風物詩ともなってます。

IMG_3082

こちらはコブシの花(阿南町古城)、咲き競うコブシとサクラとハナノキ(阿南町富草)
IMG_3111  IMG_3089

第75回 入学式挙行

2024年4月5日 12時45分
校長ブログ

 本日10時より、桜の花も満開のもと、第75回阿南高校入学式を挙行しました。泰阜村長の横前 明 様、同窓会長の宮島 久男 様、PTA会長の佐々木 達也 様をはじめ、本校にゆかりの深いご来賓の皆様(12名)のご臨席を賜り、また、本当に多くの保護者の皆様にもご出席いただき、感謝いたします。

1年A組 代田先生を先頭に入場、続いて、平岩学年主任を先頭に1年B組の入場
IMG_5208  IMG_5212

49名の入学を許可
IMG_5222  IMG_5226

本校の卒業生でもあります、泰阜村長の横前 明 様からの祝辞
IMG_5235

新入生代表による『生徒宣誓』とそれを見守る本校職員
IMG_5250  IMG_5243

1学年 正副担任の紹介、閉式の辞後 退場する1年A組(先頭は担任 代田先生)
IMG_5258  IMG_5268

1年A組ホームルームで、副担任の紹介
IMG_5309  

1年B組で挨拶する担任 上原先生
IMG_5302  IMG_5314

 これからこの阿南で始まる3年間の高校生活が、新入生の皆さんにとってかけがいのない、輝けるものとなることを祈っています。

令和6年度 新任式・始業式

2024年4月4日 14時29分
校長ブログ

 令和6年度の新任式・1学期始業式を行いました。新任式では伊藤彰朗教頭をはじめ、6名の教職員が着任しました。

IMG_5091  IMG_5102

左寄り、伊藤彰朗教頭、菅田先生(数学科)、青木先生(保健体育科)、石田先生(英語科)、伊藤先生(商業・情報科)、原先生(養護)
IMG_5106  IMG_5107

続けて1学期始業式を行いました。
IMG_5092  IMG_5104

早春の阿南の花「シデコブシ」

2024年4月3日 12時36分
校長ブログ

 サクラの花が咲くこの時期、モクレンやコブシの花にもよく似た淡い紅色の花が咲いてます。

 IMG_2983

 モクレンやコブシと同じ仲間でもある「シデコブシ」です。

IMG_3013  IMG_2985

 このシデコブシ、東海地域(愛知、岐阜、三重県)の一部では自生しており、日本固有種で絶滅危惧種(絶滅危惧Ⅱ類)でもあるそうです。さすがにこちらの「シデコブシ」は自生ではなく、多分庭木として高校に植えられたものと思います。

 真っ白なコブシの花にかなり似ていますが、こちらは淡い紅色の花で花弁が多く、その様がしめ縄や玉串に飾る紙(四手または幣)に例えて「シデコブシ」と名付けられたようです。(昔の人は想像力が豊かですね・・・)
IMG_3026  IMG_3027
(写真は阿南町富草のR151号線沿いの津島神社)

 コブシとの違いは花だけでなく、樹の樹高も大きく違います。コブシは10mを超えるものもあるくらい高木で、この時期花が咲くと、遠くからでもかなりよく目立ちます。一方シデコブシはせいぜい4〜5mほどの低木(または小高木)ですが、花は薄いピンク色で花びらが多いので華やかですね。 コブシ、シデコブシの果実は色や形がとても特徴的で、独特な実をつけます。また秋に紹介したいと思います。お楽しみに。

早春の白い花「ハクモクレン」と「コブシ」
IMG_3019  IMG_3020
花びらがふっくら、開ききらないのが「ハクモクレン」。
「コブシ」は花びらが少なく(6枚)、完全に開いてます。

早春の山の妖精「カタクリ」

2024年4月2日 12時38分
校長ブログ

 昨年は春の訪れも早く、春の妖精に出会えませんでしたので、今年こそはと3月下旬より何度か足を運び、ついに念願の妖精に出会えました。

IMG_3008 IMG_3005

春の妖精こと「カタクリ」です。

 カタクリは10〜15cm程度の背丈が低い植物ですので、落葉樹林(夏緑樹林)の木々が葉をつける前のこの時期(早春)、光をたくさん浴びて(光合成をして)花を咲かせ、虫を呼び寄せ種を作ります。この短い期間(1〜2週間程度)の隙間を使って子孫を残す、という一種の生存戦略なんですよね。(高校の生物の教科書にも載っています。)

 薄紫色の花が下を向いてうつむき加減に咲いている姿が、恋する乙女にも見え、とても愛らしいです。また、先がけて花を咲かせ、まわりがすっかり緑になる季節には姿を消してしまう植物のことを、ヨーロッパでは「スプリング・エフェメラル(春の儚いもの)」と呼んでいるそうで、カタクリはまさに春の妖精です。

IMG_3007

参考 昨年の校長ブログ「カタクリ」

新年度もよろしくお願いします

2024年4月1日 08時26分
校長ブログ

桜も開花し、いよいよ令和6年度の新年度が始まりました。

IMG_2981

IMG_2978  IMG_2977

阿南高校2年目、引き続き今年度もよろしくお願いします。

棚田教頭先生、お世話になりました。ありがとうございました。

2024年3月29日 16時44分
校長ブログ

 今日の令和5年度末をもって棚田美穂教頭先生が阿南高校を去られました。

IMG_2954  IMG_2958

  棚田教頭先生は、令和3年4月より本校に着任され、3年間教頭として勤務され、本校発展のために多大なご尽力をいただきました。心より感謝申し上げます。

IMG_2966

 この4月からは箕輪進修高等学校の校長として赴任されます。4月からの新しい学校でもお体に気をつけていただき、校長先生として今後も益々のご活躍されることと思います。本当にありがとうございました。

IMG_2969

令和5年度修了式・離任式

2024年3月21日 12時08分
校長ブログ

令和5年度の教育活動も今日をもって終了となりました。先ほど、修了式と離任式が行われました。

修了式の講話に耳を傾ける1、2年生
IMG_4953
(講話内容は、下部の【修了式 校長講話】ボタンからご覧いただけます。)

 続けて、この年度末をもって阿南高校を去られる先生方の離任式を行いました。お世話になった先生方に感謝の気持ちを表すとともに、先生方から教わった事を胸に刻み、阿南高校が更に良くなっていくよう、先生方の期待や熱い想いに応えていきたいと思います。
 転出される先生方、それぞれの場面でご指導、ご尽力いただき、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

 先生方のご紹介後、先生方から一言ずつご挨拶をいただきました。
IMG_4968   IMG_4966

心にしみるお言葉やメッセージに聞き入る生徒たちIMG_4977   IMG_4969

 離任される先生方のご健康とご多幸を、そして新天地でのご活躍をお祈りいたしております。
IMG_5021

ありがとうございました。

後期選抜 合格発表

2024年3月19日 12時24分
校長ブログ

今朝8時半に、本校正面玄関前にて後期選抜の合格発表が行われました。発表(掲示)と同時に歓喜の声があがりました。

IMG_2948

 掲示ボードの受検番号の前、保護者の方と一緒になって見せる喜びの笑顔がとても印象的でした。これまで取り組んできた努力が実り、心よりお祝い申し上げます。明るい高校生活となることを祈念いたします。  

  早速、新年度に向けての準備の一つ、制服の採寸を行いました。これから始まる高校生活で良いスタートがきれるよう、入学までの約2週間、有意義に過ごしてください。

 それでは4月5日の入学式、皆さんとの出会いを心待ちにしています。

後期選抜

2024年3月6日 16時44分
校長ブログ

 今日は後期選抜の学力検査でした。

 心配された天候も途中から雨に変わり、ほとんど降雪もなく、JR飯田線も朝から遅れなく運行され、予定通り行われ無事終了しました。受検生の皆さんは、一日、5教科の検査問題に一生懸命取り組んでいましたね。お疲れ様でした。
 本校では明日も面接検査があります。明日の面接、万全の体調で臨めるよう今日はしっかり休んでください。

IMG_2924
朝、受付に向かう受検生

英検2級合格者の表彰

2024年3月6日 12時35分
校長ブログ

 昨日校長室にて、実用英語技能検定2級に見事合格した2年生の村松勇星さんに合格証明書を授与しました。

IMG_6951  IMG_6950

 英検は書く・読む・聞く・話すの4つの能力が求められ 、2級は高校卒業程度、必要な語彙数は約5,000語と言われています。「社会生活に必要な英語を理解し、また使用することができる」レベルとなっており、大学入試での(試験免除や加点といった)優遇や単位認定、共通テスト対策、さらに海外留学や社会人の一般的な英語力の条件として幅広く適用されています。村松さんは高校2年生で合格したのですから、その凄さは本当に立派なものですね。さらに漢検・数検にもチャレンジする予定で、検定合格に向け頑張って欲しいと思います。

明日は後期選抜

2024年3月5日 12時18分
校長ブログ

 明日は県下の公立高校で高校入試の後期選抜が行われます。2月の前期選抜の時と同様、在校生みんなで協力して清掃等を行いました。各教室をはじめ各会場も整い、万全の態勢で受検生をお迎えします。
 受検生の皆さん、明日はいよいよ受検本番ですね。前日とあってとても緊張していると思います。明日も天候があまりよくなく交通機関の遅延なども心配されてますが、今まで積み上げてきたことを信じ、力を十二分に発揮してください。

 リラックスしていつもどおり頑張って!