3年生を送る会
2023年2月28日 14時07分2月28日(火)
生徒会主催の3年生を送る会が行われました。
演出からこだわった在校生からのメッセージ。
先生方からのメッセージビデオ。
先生方の暖かい素敵なメッセージがたくさんでした。
先生方を代表して、学年主任の先生からお話をいただきました。
前会長の挨拶。
卒業をお祝いして、くす玉のサプライズも。
中身は美味しいお菓子です。
明日はいよいよ卒業式です。
2月28日(火)
生徒会主催の3年生を送る会が行われました。
演出からこだわった在校生からのメッセージ。
先生方からのメッセージビデオ。
先生方の暖かい素敵なメッセージがたくさんでした。
先生方を代表して、学年主任の先生からお話をいただきました。
前会長の挨拶。
卒業をお祝いして、くす玉のサプライズも。
中身は美味しいお菓子です。
明日はいよいよ卒業式です。
2月16日(木)に新執行部にとって初めての生徒総会が行われました。
まず初めに新しい生徒会スローガン「襷〜未来へつなぐ僕らの道〜」が全校生徒によって承認されました。
このスローガンには、先輩達が築き上げた阿南高校を引き継ぎ、自分たちの手で後輩達に繋いでいきたいという想いが込められています。
各委員会の来年度事業計画案も承認されました。
また、生徒による生徒会則の見直し案も承認されました。
今回の提案は、性的マイノリティと呼ばれる生徒を含め一人ひとりが居心地の良い学校を目指すため、「従来の男子はネクタイ、女子はリボン」という規則を見直し、ネクタイ・リボンを自由に選べるように会則を変更したいというものです。
詳細についてはまた改めて生徒・保護者のみなさんにお伝えします。
1月26日(木)と1月27日(金)の2日間にかけて、百人一首大会が行われました。
図書委員会が進行をしながら、クラスの代表者3名が静かに激しく競い合いました。優勝は1年A組となりました。図書委員会顧問も、生徒の反射神経と記憶力に驚かされています。来年度も楽しみですね。
毎年発行している生徒会誌に載せるため、執行部集合写真を撮りました。
せっかくなので一瞬マスクを外してパシャリ!
3学期は大忙しの執行部。
これからいろんな行事が行われる予定です。
12月8日(木)
放課後、生徒会室の電気がついていました。誰かいるのかと覗いてみると、役員の生徒が真剣に話し合っている真っ最中。
どうやら来年度の文化祭の企画について考えていたようです。
話し合いにお邪魔すると、「それやりたいな!」「いいねそれ」と大盛り上がりの様子でした。
今からどんな文化祭を創り上げてくれるのかワクワクです。
2学期期末テストも終わり、執行部では挨拶当番活動を再開しました。
引退した3年生も行っていたこの活動。
代々引き継いでいる活動ですが、新しい役員の生徒からも「続けたい」という声が多く上がり今期も行なっていくこととなりました。
校長先生、教頭先生と共に朝8:10から校門に立って活動しています。
寒さが厳しくなってきましたが、元気な挨拶で冬を乗り越えていきたいですね。
11月29日(火)
今日は新正副委員長にとってドキドキの一斉委員会が行われました。
休み時間など廊下ですれ違うと、「どうしよう!緊張します!」とこちらまで緊張してしまうような生徒や、「大丈夫です!」と物怖じしない生徒。
3年生の先輩たちにも見守られ、いよいよ一斉委員会が始まりました。
堂々と委員の前に立って委員会を進めていました。
新正副委員長が自己紹介をすると大きな拍手が。
とってもいい雰囲気で初めての委員会を開くことができました。
11月18日(金)
3年生から生徒会を引き継ぎ、初めての執行部会が行われました。
早速話し合うことがたくさんありましたが、前向きに取り組んで行こうという姿勢が感じられました。
どんな執行部になっていくのか、どうぞあたたかく見守ってください。
11月10日(木)
現役生徒会役員による最後の生徒総会が行われました。
3年生にとっては最後の大仕事となります。
「ありがとうございました」という挨拶の後、全校生徒から拍手が送られました。
これで現執行部は解散となります。
そして新役員が無事に承認され、新体制本格スタートです。
緊張しながら自己紹介をする新生徒会役員。
後輩達を見守る先輩の姿。
1年間本当にお疲れ様でした。
新生徒会役員です。
これからよろしくお願いします!
放課後は先輩から後輩へ
引き継ぎが行われました。
11月9日(水)
体育館で現役執行部が生徒総会のリハーサルを行いました。
新しい役員候補の1.2年生がリハーサルの見学に来てくれたので、いつもより緊張している姿がチラホラ。
退任挨拶練習中の現役執行部。
最後の大仕事が終われば、いよいよ引退です。
10月13日(木)に行われた選挙で来年度の役員が決まりました。
まだ先輩たちの活躍が続いていますが、引継ぎに向けて新役員も動き出しています。
今日は初仕事となる、地域の方との意見交換会に向けてテーマを決める会議を行いました。
話し合いを始める前、
「生徒会室ってここにあるんだ!」
「初めて入った~」
素直な感想が飛び交い、なんだか1年前の生徒会役員の姿を思い出しました。
無事にテーマも決まり、ホッとしたという新生徒会長。
これからの活躍が楽しみです。
役員選挙を無事に終え、いよいよ来年度の委員長を決める時期となりました。
毎年生徒会引継ぎの時期に合わせて本校では地域の方とバス停横の花壇にパンジーを植えます。
今年は役員選挙で当選した生徒と、生徒会役員を希望している生徒が作業に参加しました。
地域の方と作業開始!まずは花植えの手順を教えてもらいます。
地域の方のあたたかなご指導をうけながら
花植えを始めます。
作業終了!
まだまだ蕾のパンジー。
これから寒くなりますが、
きれいな花が咲くのが楽しみです。
阿南祭が終わってから久しぶりの投稿となります。
2学期に入り、生徒会はいよいよ引継ぎの時期となりました。
本校では10月13日(木)に来年度の生徒会役員を決める立会演説会と投開票がおこなわれました。
緊張した表情の立候補者と推薦責任者のみなさん。
壇上に上がる生徒の話に真剣に耳を傾ける全校生徒のみなさん。
とても良い緊張感の中、演説会は無事に終了。
その後各教室で投票作業、放課後は選挙管理委員会による開票作業を行い、無事に来年度の生徒会役員が決まりました。
いよいよ引継ぎの時期です。
校内の飾り付けに使う絵の具を混ぜたり
前夜祭のタイムテーブルやシナリオ作成に頭を抱えたり
阿南祭に関する掲示物を貼ったり…
テスト前期間に入りましたが、限られた時間の中で準備をしています。
阿南祭まであと少し!
6月2日(木)、地域の方々と執行部生徒でバス停横の花壇に花を植えました。
赤、オレンジ、黄色、白の花がとっても綺麗です。
地域の方に教えてもらいながら作業をしている様子です。
阿南高校の前を通りかかった際にはぜひご覧ください。
今週末はいよいよ南信総体。
3年生にとっては最後の大会となります。
執行部と野球部で応援団を結成し、出場選手にエールを送りました。
天気が少し心配ですが、今までの練習の成果を発揮して各競技で活躍してくれることを願っています。
頑張れ阿南高校!!
生徒会では10日(水)から13日(金)の4日間、緑の募金を実施します。
初日の今朝は天気にも恵まれ、元気に募金をスタートすることができました。
早速募金してくれる生徒の皆さんや先生方の姿が見られました!
7月に行われる阿南祭に向けて、少しずつ準備が始まりました。
今年は、係ごと文化祭までの計画を立て、それをデータ入力し全員で共有します。
自分で立てた計画に、「やばい!もうこれやらないと!」と焦る姿も見られました。
気付けたことが素晴らしい!
そのままにせず行動に移してくれることを期待しています。
今年度の生徒会スローガンは
「がむしゃら!〜心を一つに、全力で〜」です。
コロナ禍で生徒会活動も思ったようには進みませんが、全校生徒でがむしゃらに!充実した学校生活を送っていけるようにという願いが込められています。
この模造紙の「む」の字が特に綺麗に書けたと生徒が嬉しそうに話していましたので、もしよければ実物をご覧ください!
生徒会行事を一つ終え、ほっと一息。
週に一度行われる執行部会に行くと、こんなメッセージがありました。
4月は委員会と生徒総会、5月は壮行会、6月はクラスマッチ、そして7月の文化祭!
まだまだ行事は続きますが、楽しく充実した1学期になるようがむしゃらに進んでいく生徒たちを見守っていただければと思います。