阿南高校 R7校長ブログ

塩尻志学館高校とのオンライン合同福祉授業

2025年11月26日 20時46分
校長ブログR7

 本日、阿南高校では福祉系3年生9名が、塩尻志学館高校の福祉選択者13名とオンラインで合同授業を行いました。科目は「こころとからだの理解」と「介護福祉基礎」。スクリーン越しに、互いの学びの成果を発表し合い、質問や提言を交えた双方向のディスカッションが展開されました。

IMG_7796  IMG_7798

 阿南高校の生徒たちは、阿南町の公園づくりについて、行政の方から伺った話や、障害者の視点からの「やさしい公園づくり」の考えをまとめて発表。塩尻志学館高校の生徒さんたちは、盲導犬ユーザーとの事前学習を通して得た校内のバリアフリー状況や移動時の困難について、CANVAを活用して発表しました。

IMG_7802  IMG_7803

 生徒たちはこの日のために、分かりやすさを意識して何度もスライドを作り直し、主体的に準備を進めてきました。教室ではタブレットを活用しながら、真剣な表情で画面に向き合う姿が印象的でした。遠隔であっても、互いの思いや考えを伝え合うことで、福祉の本質に迫る深い学びが生まれていました。

IMG_7806  IMG_7805

 この授業は、県の教育課程研究委員会福祉部会が掲げる「主体的で対話的な深い学びの実現に向けたICTの効果的な活用」にも合致するものであり、離れた2校の生徒がつながり、学び合う姿はその実践例として大変意義深いものでした。「伝えることの大切さ」や「つながることの喜び」を感じながら、自分たちの学びをしっかりと形にしていたことがとてもよかったです。

 福祉の学びは、人への思いやりと、社会を少しでも良くしたいという気持ちから始まります。授業に参加した3年生の多くは、卒業後の進路が決まり、福祉施設への就職や、さらに福祉を学ぶ道へと進んでいきます。これまで培ってきた福祉の心を胸に、社会の一員として、そして地域を支える存在として、力強く歩んでいってほしいと願っています。

 阿南高校での学びが、これからの一歩につながっていくことを心から期待しています。

【一覧】校長ブログ/阿南🌸blogは下記のボタンより(R5~)