阿南高校 R7校長ブログ

学びと受け継がれる伝統 ー授業公開と郷土芸能鑑賞会(生徒編)ー

2025年11月1日 18時44分
校長ブログR7

 1限、9時からの授業公開。保護者の皆様、地域の方々、同窓生の皆様にご来校いただき、生徒たちの日常の学びの様子をご覧いただきました。落ち着いた雰囲気の中、生徒たちはそれぞれの教室で真剣に授業に取り組んでいました。

IMG_7567  IMG_7568

 和装姿で授業を受けている生徒が何名かおりましたが、この後の郷土芸能鑑賞会に出演する郷土芸能同好会のメンバーです。準備時間の都合上、出演衣装のまま授業に臨ませていただきました。ご理解いただければ幸いです。

IMG_7573  IMG_7576

 授業公開後、体育館にて郷土芸能鑑賞会を開催しました。最初に登場したのは、2年生音楽選択者による「泰阜太鼓」の演奏です。力強い太鼓の音が体育館に響き渡り、観客の皆様を魅了しました。生徒たちが着用していたカラフルなTシャツは、夏の文化祭「阿南祭」で全校生徒が揃えたもので、各自が選んだ色が舞台に彩りを添えていました。

IMG_7578  IMG_7584

 続いて、郷土芸能同好会による「新野の盆踊り」と「新野の雪まつり」の披露が行われました。

「新野の盆踊り」は、三味線や太鼓などの楽器を使わず、音頭取りの歌声と踊り手の「返し」の声だけで進行する、静かで厳かな踊りです。生徒たちはその独特なリズムと所作を丁寧に表現し、地域の伝統を真摯に受け継いでいることが伝わってきました。

IMG_7585  IMG_7587

「新野の雪まつり」では、笛と太鼓の音に合わせて白装束のささら神が舞を、また、祭りの最高神「幸法」の神聖な舞を披露。五穀豊穣や無病息災を祈るこの祭礼の精神を大切にしながら、生徒たちは一つひとつの動きに心を込めて演じてくれました。体育館全体が静寂に包まれ、観客の皆様も深い感動を覚えたことと思います。

IMG_7588  IMG_7592

IMG_7594  IMG_7595

IMG_7598

 このあと、下條歌舞伎保存会による「下條歌舞伎」の上演、そして、午後は生徒・教職員・同窓会の皆様との懇談会が続きます。次回のブログでは、その様子を写真とともにご紹介いたします。

【一覧】校長ブログ/阿南🌸blogは下記のボタンより(R5~)