阿南高校 R6校長ブログ

秋の風物詩「アキノキリンソウ(秋の麒麟草)」

2024年10月14日 21時37分
🌸阿南花blog

 この時期(10月上旬)、路側や河川敷、空き地などの至る所で一面黄色の花が咲いています。背が高く泡ののように細かな小さな花が咲いていることから「セイタカアワダチソウ」と呼ばれる、北米原産の帰化植物です。こちらはやたら増え、刈っても刈っても伸びる厄介な植物です。  元々、日本にはアワダチソウと呼ばれる、秋を代表する見た目も上品さを感じる植物があります。今回紹介する植物、「アキノキリンソウ(秋の麒麟草)」(キク科)です。

IMG_4865

 阿南町大下条の町道(?)の道路脇でひっそり咲いているのを見つけました。前段のセイタカアワダチソウはこの花から命名されています。(アワダチソウはアキノキリンソウの別名)

 じゃぁ、「秋の麒麟草」の命名はと言うと、葉が(厚めで乾燥に強い)多肉質で、草丈は低めの「キリンソウ(麒麟草)」(ベンケイソウ科)の花に似ていることから「秋の麒麟草」と名がついたそうです。似ているのは黄色の細かな小さな花を咲かせるくらいで、花期(花の咲く時期)や生息域、葉・茎も全く似ておらず、当然分類上の科も異なります。

IMG_4873  IMG_4863

 植物(花)の名は、その背景や物語(ストーリー)が様々あって、奥深く興味深いものです。

 アキノキリンソウはかつての里山の風景の一部で、素朴で親しまれてきました。それが近年では、身近で見つけるのがやっとになってきています。(開発が進んでいない山に入れば、林道などではまだ残っています。)

 いつまでも秋の風物詩として、愛していきたいものですね。

IMG_4875

 (セイダカアワダチソウに負けるな!)

秋の風情漂う「オトコエシ(男郎花)」

2024年10月12日 20時33分
🌸阿南花blog

 この前(10月10日)のコシオガマと同じく泰阜村我科に向かう道路脇で見つけました。

IMG_4849

 男郎花と書いて「オトコエシ」と呼ぶ、日本の秋を代表する花の一つです。

IMG_4855  IMG_4851

 このオトコエシ、秋の七草の一つで黄色の花を咲かせ、お盆のお供え(お盆花)などにも利用されている「オミナエシ(女郎花)」と同じ仲間(科・属)です。オミナエシに比べ葉や茎に毛が多く、大きく男性的ことからオトコエシ(男郎花)と名付けられたと言われています。

 細かな小さな花を咲かせる白い花は他にも見られますが、こちら花が終わった後のタネ(実)が、写真のようにとても特徴的です。

IMG_4853

 うちわのような羽根の中に丸い花のタネが見えます。このうちわで少しでも遠くに種を飛ばそうとする工夫の一つですね。

下伊那郡南部地区議員会より提言書を受け取りました(R6)

2024年10月11日 09時37分
校長ブログR6

 昨日10月10日(木)、下伊那南部地区議員会を代表して、南部5町村(売木村、下條村、阿南町、泰阜村、天龍村)の議長さん方が来校され、串原会長(下條村議会議長)様より「阿南高等学校の存続について」の提言書を拝受いたしました。

A8143AD9-C911-436C-8D98-A8F8BF8BC941IMG_0003  174CCD7F-9F71-426E-9A72-75EF3D06BB9FIMG_0004

 県が示してきました高校改革再編・整備計画の「中山間地存立校の基準」は現在留保され再検討されることになりました。地域からもこのように阿南高校の存続を強く願っていただき、我々学校としても、更に地域の皆様方と連携を深め、阿南高校の特色や魅力を高めて行くよう、全力で取り組んでいきたいと思います。

 引き続きご支援・ご協力をお願いいたします。昨日はありがとうございました。

見た目とは裏腹な「コシオガマ(小塩竈)」

2024年10月10日 20時17分
🌸阿南花blog

 阿南高校の天竜川対岸の泰阜我科に向かう道路脇で、ひっそりと咲いている小さくピンク色の可愛らしい花を見つけました。

IMG_4843

 シオガマギクに似ていて小型なことからと名付けられた「コシオガマ(小塩竈)」です。

IMG_4839 IMG_4845

 草丈は20cm程度でしたが、50cmを超えるものもあるそうです。このコシオガマ、他の普通の植物と同じように葉を持ち、光合成をして栄養を作ることもできるのですが、可愛らしい姿とは裏腹に、自己の根が弱く他の植物の根から養分や水分をもらっている植物で、半寄生植物だそうです。

IMG_4837

(おまけ シオガマギクの名の由来)
 ちなみにシオガマとは海水から熱して塩を取るための塩竈のことです。“浜で美しいは塩竈”(古い歌曲にあるそうです)から転じて(洒落て)、葉まで美しい植物だから「シオガマギク」と名がついたそうです。キク(菊)とついたのは、葉が菊に似ているそうです。(実際はあまり似ているとは思いませんが、、、) 

 何ともややこしいネーミングですね。

水辺の可憐なピンク「ミゾソバ(溝蕎麦)」

2024年10月7日 11時11分
🌸阿南花blog

 小川や沼沢、水田の用水路などの水辺の“溝(みぞ)“に群生しており、花や葉がソバ(蕎麦)に似ていることから「ミゾソバ」と命名。別名の「ウシノヒタイ(牛の額)」は葉の形が牛の顔に似ていることからそう呼ばれることもあります。

IMG_4796  IMG_4797

 花に鮮やかさはありませんが、小さくやわらかなピンク色をしており、近寄って見ると、枝先に米粒ほどの小さな花が10数個集まって咲いています。

IMG_1486

 金平糖のようで、なかなか可愛げのある美しい花です。

 一方、茎や葉には小さな小さなトゲ(棘)があり、触れるとザラっと、やすりに触れたような引っ掛かりがあります。似たような植物に「ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)」があり、花はミゾソバと本当そっくりです。茎や葉には同じようにトゲがありますが、こちらの方がトゲが鋭く、うっかり触れると痛いくらいです。葉の形が牛の顔形でなく三角形なのが同定(分類)のポイントです。ママコノシリヌグイは「トゲソバ」という別名でも呼ばれています。

全学年合同A組 vs B組(秋季クラスマッチ①)

2024年10月2日 19時47分
校長ブログR6

 午前は映画「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」を観て、人権について考えました。午後は一転、夏と変わらぬ暑さの中、校庭にて秋季クラスマッチ①が行われました。

 阿南高校では秋のクラスマッチは2回あります。(今日はその1回目です。)昨年はよくある球技スポーツでしたが、今年は「大縄跳び」「借り物競走」「ムカデ競争」「リレー」を全校合同でA組とB組に分かれて対戦しました。

 クラスごとで大縄跳びです。5分の練習後本番、5分間で跳んだ回数の合計で競います。

IMG_4707  IMG_4704

IMG_4722  IMG_4718

IMG_4729  IMG_4723

 ムカデ競争です。6人が足をそろえて走るのはなかなか難しいものですね。

IMG_4733

IMG_4744  IMG_4741

IMG_4752  IMG_4755

 最後は各クラス男子8名、女子4名の選手による全校A B対戦のリレーです。

IMG_4761  IMG_4781

IMG_4783  IMG_4788

IMG_4792

 総勢72人による大リレーレース。(全校の半分以上です。)学年・男女関係なく声援が飛び交い、走る選手も真剣そのもの。全力疾走で次の走者にバトンを渡す姿はとても感動しました。チームのために協力しあって、最後まで諦めず走り抜ける熱い気持ち、いつまでも忘れずに、これからの高校生活等でも全力で挑んでください。

映画「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」(人権学習)

2024年10月2日 12時05分
校長ブログR6

 今日(10月2日)の午前中は、不器用な高校生二人の友情と成長を描いた映画「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」を鑑賞し、人権について考えました。

 この映画は、漫画家・押見修造が実体験をもとに描いた同名のコミックを実写映画化したもので、繊細で揺れ動く10代思春期の高校生活を映し出しています。

 人は誰もが何らかの自分の嫌いなところやコンプレックスを持っています。そこから逃げてばかりはいられない。自分の壁を超えなければならない。

 悩みながらも克服していく彼女たちの姿を観て、共鳴・共感し、自分の殻を破り乗り越えていく勇気になれば嬉しいです。

稲刈りをしました(R6)

2024年10月1日 14時58分
校長ブログR6

 半年前の6月11日にお田植えをし、今日、一般社団法人信州あなん(通称「信州アトム」)の皆さんにご指導いただきながら稲刈りをしました。

IMG_4692  IMG_4694

 今日から10月。日中はちょっと暑めですが、晴天で絶好の稲刈り日和です。

 5限が始まってすぐに行けばよかったのですが、ちょっと遅れて行ってみると、もうすでに稲刈りは終わっていて、束ねて縛りハザかけの作業に入っていました。

IMG_4695

 今年の夏は全国的に米不足となり、スーパーのお米売り場からお米が消え、“令和の米騒動”なんて言ってましたね。さすがに9月に入り、各地でお米の収穫が始まってきており、騒ぎも収まってきました。ただ、お米の価格は昨年比で2〜3割高とも言われています。

 生徒は1年を通して米作りをしたのではないため、水管理や除草・草刈りなどは信州アトムさんにお任せですが、いつもの年と違って、お米の大切さやありがたみを感じたのではないでしょうか。

IMG_4697

日福大見学、CAP長野による生徒ワークショップ、阿南第一中「茜祭」

2024年9月27日 13時07分
校長ブログR6

① 今朝6時45分の川路駅です。2年生の18名と職員3名で日本福祉大学へ美浜キャンパスへ大学見学に出かけました。

IMG_4671  IMG_4673

 川路駅は天竜峡インターにも近く、また駅前も広く送迎にとても都合がいいところです。しかも駅前にはコンビニもあったりと、阿南高校ではここを集合場所(出発場所)によく使わせていただいてます。10月の2年生の修学旅行も川路駅です。牧内の自宅もすぐ近くなので、今朝もお見送りに行ってきました。全員そろって見学に出かけていきました。(参考:昨年の大学見学 校長ブログ

② 1年生は昨日、今日の二日間(4時間)、CAPながのの3人の講師の方をお招きし、ロールプレイングを行いながら暴力やいじめについて考えました。CAPとは、子どもへの暴力防止(Child Assault Prevention)の頭文字をとった、生徒への様々な暴力(いじめ、虐待、性暴力など)から生徒自身が自分を守るための人権プログラムです。阿南高校では毎年1年生で実施しております。

 グループワークでは、暴力やいじめの場面を体験・目撃した時どのように思うのか。そしてどう行動をとればいいかなどを話し合い、発表し合います。

IMG_4664  IMG_4663

 生徒のみなさんはこの時間を通し、自分の大切さを再確認し、勇気を広げていくことの大切さを感じとったと思います。

③ 今日はいろいろありました。地元の中学 阿南第一中学校の文化祭「茜祭」に行ってきました。

IMG_4678  IMG_4679

 今年の茜祭テーマは「繋(つなぐ)〜Thoughts to the future〜」です。来年度中学に入学してくる地元の大下条小・富草小・和合小の6年生に、今年は阿南第二中学校3年生のみなさんも招待し、一緒に文化祭を楽しんでいました。

IMG_4681

 今年の茜祭テーマ曲RADWIMPSの「前前前世」に合わせて、会場が一体となって開祭(オープニングセレモニー)されました。

 

薬物の怖さを正しく理解

2024年9月27日 08時54分
校長ブログR6

 昨日(9月26日(木))の6限LHR時に、全校で「薬物乱用防止教室」を行いました。この教室の目的は、薬物の危険性(怖さ)を正しく理解し、自分自身もちろん周りの友人や家族を守るための知識を身につけることです。今日は講師に一般財団法人「長野ダルク」の方3名に来校いただき、経験に基づいた薬物依存の実体験をお話しいただきました。

IMG_4668  IMG_4670

 講演の中でもおっしゃっていましたが、楽物乱用は健康だけでなく、将来の夢や目標に大きな影響を与えます。薬物の誘惑に負けず、正しい選択(薬物に出会った時には“NO“と言える)する力をつけてください。

秋の交通安全運動〜ヘルメットをかぶってグッドチャリダーに〜

2024年9月26日 20時03分
校長ブログR6

 先週の9月21日(土)から始まった秋の全国交通安全運動の取り組みとして、今朝阿南高校の校門前で、阿南警察署のの秋山署長をはじめ署員の方と本校の生徒会役員のみなさんとで、自転車の安全利用促進の啓発チラシを配布しました。

IMG_4654

 現在学校まで自転車通学をしている生徒は1名ですが、自宅付近で自転車を利用している生徒も多いと思います。昨年の4月1日より自転車に乗る際ヘルメット着用が努力義務化されましたが、長野県のヘルメット着用率は34.7%だそうです。(全国平均は17%、全国1位は愛媛の69.3%、長野県は全国4位だそうです。)秋山署長はこのようの運動を続け、さらなるアップをとおっしゃってました。

IMG_4649  IMG_4660

 実は今年の4月1日、本校は「信州グッドチャリダーモデル校」に指定され、阿南署の秋山署長より認定証を交付されています。(南信州新聞 電子版2024年4月5日)

IMG_4661

 昇降口入っての黒板に掲示してありますので、生徒のみなさん今一度見て、グッドチャリダーをお願いします。

2学期中間考査始まる

2024年9月18日 09時16分
校長ブログR6

 今日より2学期の中間考査が始まりました。

 テスト前の最後の確認(テスト前朝学習)をしている3年生です。真剣そのものですね。

IMG_4632  IMG_4633

 こちらは1限のテスト(1年生の言語文化)が始まった直後の様子です。生徒の皆さんは、直前まで単元の「竹取物語」などを読み返してました。覚えたところが出題されたのかな?

IMG_4634

 テストは今日をあわせて3日間、金曜日まで続きます。勉強は大変ですが、きっとこの努力はどこかで報われるはずです。最後まで諦めず頑張ってください。

 応援してます。ファイト!

ろうかの壁ペンキ塗り(環境整備作業)

2024年9月14日 10時57分
校長ブログR6

 毎年この時期に行っています環境整備作業、3連休初日の朝9時より生徒、保護者、同窓会や地域のみなさんが一緒になって教室棟2階や昇降口ろうかの壁塗りを行いました。

IMG_4611  IMG_4623

 相変わらず気温もぐんぐん上がり30℃を超える暑さの中、教職員も含め100名近くのみなさんと交流も交えながら行いました。初めての方も、作業を進めるうちにコツをつかみ、予定より随分早く塗り終わることができました。

 また、1年生教室の階(教室棟4階)は、数年前同じように壁塗り作業行いましたので、今日は薄めた中性洗剤で壁磨きを行いました。

IMG_4621  IMG_4620

 このように毎年のPTA活動の継続により、快適な学習環境維持ができております。

壁塗り作業前と作業後(教室棟2階)

IMG_4610  IMG_4629

昇降口の柱もご覧のとおり

IMG_4607  IMG_4627

 本当キレイになりました。生徒、保護者、同窓会、地域のみなさん、ありがとうございました。暑い中、作業お疲れ様でした。

 生徒のみなさん、壁にポスターなどを貼るときは注意しましょう!

夜明け前の星空「アケボノソウ(曙草)」

2024年9月13日 10時46分
🌸阿南花blog

 花びらの紫がかった斑点を、夜明け前の空の星々に見立てて「アケボノソウ(曙草)」と名がついたと言われてます。ネーミングもですが、見るからにも繊細でロマンティックな素敵な花ですね。今日、阿南町の新野にある阿南第二中学校の進路講話に行った帰り道(国道151号線)の沢沿いで見つけました。

IMG_4596

 花自体大きさは約2cmの星形の白い花で、花びらの中央には黄緑色の2つの斑点もよく目立ちます。こちらは蜜線で、よく見ると蜜が出ています。蜜線はめしべやおしべのある花の中央にあるのが普通ですが、この花は花びらの中央と、とてもめずらしいところにあり驚きです。黄緑色の斑点、拡大してよく見ると蜜が溢れんばかりに盛り上がって輝いていますね。
IMG_4593  IMG_4594

 このアケボノソウ、あの苦い胃腸薬で有名な薬草センブリ(千振)にも似ているなっと思ったら、同じ仲間(リンドウ科センブリ属)でした。花言葉は「祝福」「希望」だそうです。

 昨日の信濃毎日新聞デジタルに、根羽村の茶臼山湖周辺でアケボノソウが見頃を迎えたとの記事が掲載されてます。

それぞれの進路実現に向けて 始動

2024年9月12日 17時19分
校長ブログR6

 9月に入り、3年生は各自の就職や進学に向けて準備を進め、いよいよ就職試験や推薦試験が始まってきます。明後日からの3連休や連休明けのところで試験に臨むみなさん、当日は落ち着いて、自信を持って頑張ってきてください。

 さて、1、2年生も来年に向けて進路の準備が始まってきており、進路関係のプログラムが目白押しです。1年生は先週、本校卒業生で現在地元阿南で活躍されてます吉岡さんに講演していただきました。今日は2年次からのコース選択に向けてのガイダンスを行いました。
 「進学」向けには豊橋創造大学、「商業・情報」向けには飯田コアカレッジ、「医療・福祉」向けには日本福祉大学の方に各分野の講義をお願いし、生徒は3つの中から2つ受講しました。

 2年生は来年3年次の科目選択の説明会を行いました。

IMG_4544  IMG_4545

 来月の10月11日には、1、2年生の希望者対象にキャリアチャレンジプログラムを行い、興亜エレクトロニクス(株)さんや(株)豊本ホーエイさんなど、阿南消防署や飯伊森林組合などの阿南町内の企業や官公署で就業体験を行う予定です。

 自分の未来は自分の力で切り開くもの。自分の可能性を信じて、一歩一歩前に進んでいこう!!

〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

おまけ

 2年生の科目選択説明会の後、学習アプリ「モノグサ」を使っての朝学習で、頑張ったみなさん(得点アップと高得点)に学年から賞状が渡されました。

IMG_4547  IMG_4549

副賞にソフトクッキーとサラダ煎餅!
IMG_4550

【一覧】校長ブログ(R5~)

校長ブログ【一覧】

令和5(2023)年度
令和6(2024)年度
4月

はじめまして
『週間いいだ』に掲載
1年生 スマホ安全教室
来たれ!南宮学習塾
朝の登校風景と朝学習
コミュニケーション技術 点字の授業
1年生 iPadが届きました
ヒダカズ先生の「ココロの授業」
「井桁屋」のギャラリー
3学年進路別講話
1学年が学年行事を行いました

新年度もよろしくお願いします
令和6年度 新任式・始業式
第75回 入学式挙行
1年生高校入学初の授業は英語
1年学年行事「野外炊飯」
タケノコ掘り
ピリ辛メンマ作り
1年生「My iPad」オープン
第1回 生徒総会

5月

読書週間 朝読書でリフレッシュ
平石のサボテン園
1学期中間テストが始まる
3年生 進学・就職模擬面接
物理の実験
授業公開&PTA総会
田植えをしました
マリーゴールドを植えました


読書週間&朝読書
テスト前学習 今日よりスタート
写真同好会 34年ぶりに復活
1学期中間考査始まる
R6授業公開&PTA総会
「緑の募金」
数学検定準1級 見事合格!
防災学習〜能登半島地震・・
6月

高等学校連合音楽会(下伊那)
泰阜中学校「進路講話」
【阿南祭】まで23日
春季クラスマッチ開催
県高P連総会・研究協議会
第1回学校評議員会を開催
CAP教職員ワークショップ
進路講話に行ってきました
1学期期末考査 開始!
同窓会 中京支部総会
2年生対象「進路相談会」

今年も「田植え」しました

学校周辺の草刈り
2024南信美術展
講演「アフガンのいま・・・」
同窓会 R6中京支部総会
天龍中と遠山中へ進路講話
田楽座のオープニングに出演

7月

「阿南祭」間近
阿南祭準備・前夜祭の様子
阿南祭初日「校内祭」
体育館ステージプログラム
同窓会定期総会が開催
第67回「阿南祭」閉幕
和合の宮下家を見学
北信越高P連 新潟大会
CAP生徒ワークショップ
「南宮学習塾」と「神坂学習塾」
1学期終業式
中学生体験入学

「阿南祭」まであと1週間!
今日の信毎朝刊に掲載
「阿南祭」に向け最終準備
売木は「ササユリ」を新野では・・
A−1グランプリ(校内祭)
「阿南祭」(一般公開)
1学期終了 ありのままに愉しもう
阿南町長 表敬訪問
2024中学生体験入学

8月

吹奏楽コンクール県大会出場
「飯田りんごん」参加
阿南高校協力会定期総会が開催
2学期始業式 笑顔は幸せを・・
新野の農村文化伝承センター

「清流の国ぎふ総文2024」出場!
阿南町6校教職員研修会
2学期始業式 友情や努力・・
同窓会室オープニングセレモニー

9月

9月 夏から秋へ
秋季長野大会南信予選
「就職激励会」と「選挙公示」
2年生修学旅行事前学習
環境整備作業(校庭の整備)
同窓生の方々が来校
秋季クラスマッチ①
福祉系・商業系の授業
コース選択探究ガイダンス」
阿南第一中学校の文化祭「茜祭」
園児さんが阿南高校を探検
阿南町大商工業祭に参加

防災訓練(地震)
テスト前学習と調理実習
進路実現に向けて 始動
ろうかの壁ペンキ塗り
2学期中間考査始まる
ヘルメットをかぶってグッドチャリダーに
薬物の怖さを正しく理解
日福大見学、CAP長野による生徒ワークショップ、阿南第一中「茜祭」


10月

収穫の秋 稲刈り
南部地区議員会の皆さん来校
祝 開店『なんぐうMART』
福祉実習「阿南富草寮」訪問
弓道部男子団体 県大会出場
楽しみな2学年研修旅行
2年生修学旅行隊、今朝出発
1年探究でFW(ハナノキ)
1年進路研修で大学・企業見学
1年探究でFW(かわらんべ)
観光写真コンテスト優秀賞
全ゲーム・ネット依存防止教室
1、2年 就業体験
同窓会の皆さんとの意見交流会


稲刈りをしました(R6)
映画「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」全学年合同A組 vs B組
下伊那郡南部地区議員会より提言書を受け取りました(R6)

11月

学校評議員会を開催
職員も地域を学ぶ【売木編】
職員も地域を学ぶ【新野編】
義肢製作所・血液センター見学 午前編
義肢製作所・血液センター見学 午後編
下伊那実験研究会 @阿南
大学・専門学校模擬授業
秋季クラスマッチ②
ライフプランを考えよう!!

12月

日福大スタディ・ツアー(前半)
日福大スタディ・ツアー(後半)
読書に親しむ ー 読書旬間
地域探究Ⅱ 発表会
探Qフェスティバル2023参加
1年A組 Hand Bell Concert
高野連 南信支部優秀選手表彰
1年B組 Hand Bell Concert
元JICA職員アフリカでの体験
令和5年度 2学期終業式

1月

始業式 新年・新学期を迎えて
明日からの共通テストに挑む
課題研究発表会(商業系 3年生)
百人一首大会
能登半島地震募金
3 年進学コース 探究発表
「地域探究Ⅰ」ポスター展
探究学習成果発表会を開催
明日は前期選抜

2月

春を告げる 天龍村「梅花駅伝」
前期選抜 合格発表
3学期期末考査に向け学習スタート

3月

同窓会入会式と3年生を送る会
第73回阿南高校卒業証書授与式
明日は後期選抜
英検2級合格者の表彰
後期選抜
後期選抜 合格発表
令和5年度修了式・離任式
棚田教頭先生お世話になりました