進路・選挙・考査 ―9月、生徒たちの挑戦―
2025年9月17日 09時30分9月も中旬も過ぎましたが、連日日中は35℃近まで上がり残暑が厳しいですが、虫の音や植物等から少しずつ秋の気配が感じられるようになりました。
この時期、生徒たちはそれぞれに様々な「挑戦」に真剣に取り組んでいます。
本日9月17日から、2学期の中間考査が始まりました。 試験初日の教室では、真剣な眼差しで問題用紙に向かう生徒たちの姿が見られました。昇降口の黒板には「用意周到」という力強い言葉が掲げられています。「しっかり準備してテストに臨もう!」という伊藤教頭先生からのメッセージは、日々努力を重ねてきた生徒たちの胸に深く響いたことでしょう。中間考査は、自分の成長を確かめる大切な機会です。これまで培ってきた力を信じ、最後まで諦めずに頑張ってほしいと願っています。
中間考査と並行して、阿南高校ではもう一つ大切な動きが始まっています。来年度の生徒会役員選挙の公示が行われ、いよいよ選挙戦が本格化していきます。10月2日には立会演説会と投票が予定されています。未来の阿南高校を担う1・2年生の中から、学校のために自ら行動しようとする頼もしい立候補者が誕生することでしょう。
新しい風を吹き込み、阿南高校をさらに魅力的な学校にしてくれるリーダーたちの活躍を楽しみにしています。
先週9月13日(土)には、80名を超える生徒、PTAの保護者の皆様、地域の方々、同窓会の皆様、そして教職員が一体となり、校舎の環境整備作業として壁塗りを行いました。あいにく私は弓道の南信新人体育大会のため参加できませんでしたが、見違えるほど美しくなったろうかの壁を目にして、心より感謝いたします。雨も降り蒸し暑い中でのご協力、本当にありがとうございました。皆様のお力添えにより、校舎はより明るく、学びやすい環境へと生まれ変わりました。
そして、先週9月12日には、3年生の就職希望者を対象とした就職試験激励会を行われました。早い生徒はすでに昨日から試験に臨んでいます。生徒たちは皆、真剣な表情で話を聞き、未来を切り開くための準備を重ねてきました。これまで積み重ねてきた努力は、きっと実を結ぶと強く願っています。
こうした様々な出来事を通して、生徒たちが日々成長し、多くの人々に支えられていることを改めて実感します。3年生はそれぞれの進路実現に向けて、1、2年生は学習やクラブ、生徒会等々と、これからも、生徒一人ひとりの挑戦を全力で応援していきます。