令和6年度校長ブログ

阿南町6校教職員の研修会が行われました

2024年8月19日 19時53分
校長ブログR6

 今日午後、阿南町にある小中高6校(富草小、大下条小、和合小、新野小、阿南第一中、阿南第二中、阿南高校)の教職員が集まって、研修会が行われました。

 先ずはこの阿南町各地域の良さを知る目的で、4地区(和合、富草、大下条、新野)に分かれて各箇所を回りました。自分(牧内)は「和合地区」にいってきました。

IMG_4331

 和合といえば大家“宮下家”住宅ですね。

 今、和合に入る県道「深沢阿南線」(和知野川沿いの道)は5月末の大雨により土砂の崩落があり、現在も全面通行止めとなっており、和知野ダムから売木川沿いに登っていくルート(阿南根羽線)しかありません。自分も初めて通りましたが、とても狭く大変な道でした。(運転手さん、ありがとうございました。)

IMG_4332  IMG_4333

 宮下家は700年以上の歴史を持つ元庄屋の家系で、現在の金善さんは28代目だそうです。写真の住宅は江戸時代中期(築300年以上)のもので、長野県の県宝となっております。以前ブログでも紹介しましたが、金善さんは元高校教諭で、十数年前阿南高校にも勤務されておりました。

 金善さんと奥様に宮下家や和合(旧和合村)の歴史、また、庭の畑で育てている野菜などのお話しをお聞きしました。その中で「和合の念仏踊りのための裃(かみしも)を新調したい」との事でクラウドファンディングをされているお話もされてました。

〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

 阿南町各地巡りの後は、阿南町文化会館にみんな揃って「講演」を聞きました。
  演題 「愛着障がいの理解と支援」
  講師 公認心理士 齋藤 良直 先生