阿南高校 R7校長ブログ

職員も地域を学びます2025【泰阜・下條編】

2025年10月29日 17時05分
校長ブログR7

 今朝の飯田市は気温4℃。初霜が観測され、南信州にも本格的な秋の訪れを感じる一日となりました。そんな季節の空気を感じながら、今年度の職員研修として泰阜村と下條村を訪れました。

 最初に向かったのは泰阜村の「学校美術館」。泰阜小学校の校舎内にあるこの美術館は、昭和29年に開館し、地域の方々や教職員の寄付によって何百点もの美術品が収蔵されています。静かな山あいの小学校に、絵画や彫刻が並ぶ空間があることに驚きつつ、地域の文化への思いの深さを感じました。

IMG_7512  IMG_7517

IMG_7525  IMG_7522

 続いて飯田市の天竜峡「そらさんぽ」へ。天竜川を見下ろす空中回廊を歩きながら、少し色づき始めた木々に秋の気配を感じました。快晴の空と澄んだ空気の中、遠くの山並みまで見渡せる景色は、ただ歩くだけでも心が今日の秋空のように晴れ渡りました。

20251029_教職員研修_そらさんぽ1  20251029_教職員研修_そらさんぽ2

 午前の最後は、下條村のカネシゲ農園を訪問。南信州の気候を活かした果樹栽培(カキ・ナシ・リンゴなど)と、それらを原料にしたジュースやワイン、シードル、クラフトビールの製造を見学しました。農業法人「道」の代表・櫻井隼人さんからは、地域の自然を活かした取り組みや、農業の新しい可能性についてお話を伺いました。果樹園の広がりと発酵の香りに包まれながら、地域の営みの豊かさを実感しました。

 IMG_7528 IMG_7530

 研修の締めくくりは、道の駅「そばの城」での昼食。地元産のそばを使ったすいとん鍋やそばなどをいただき、南信州の味覚にも触れることができました。食を通じて季節と土地を味わう時間は、心に残るひとときになりました。

 地域を訪ねることで、日常とは少し違う風景や人の営みに触れることができます。そんな体験が、私たちの視野を広げ、日々の教育活動に刺激をもたらしてくれると思います。

IMG_7535

 地域の持つ魅力を、肌で感じる研修となりました。

ーーー

🔗 研修先リンク集

学校美術館(泰阜村)https://yasuokasc.wixsite.com/bijyutukan

そらさんぽ天竜峡(飯田市)https://www.cbr.mlit.go.jp/iikoku/tenryu/

カネシゲ農園(下條村)https://www.kaneshige.jp

道の駅 そばの城(下條村)https://shimojo-kanko.jp/taberu/sobanoshiro

【一覧】校長ブログ/阿南🌸blogは下記のボタンより(R5~)