阿南高校 R7校長ブログ

地域の現場で育む「働く力」〜キャリアチャレンジP〜

2025年10月31日 13時12分
校長ブログR7

 今週の初めには初霜が降り、朝の空気がぐっと冷たくなってきました。木々の葉も少しずつ色づき始めています。季節の移ろいを感じながら、生徒たちは「キャリアチャレンジプログラム(就業体験)」に取り組んでいます。

 本校では、地域の事業所の皆様のご協力のもと、1年生9名、2年生18名、計27名の希望者が参加しています。今年度は、飯伊森林組合、興亜エレクトロニクス、豊本ホーエー、ナピカショッピングランド、阿南部品、株式会社蔵、阿南消防署、星の森オートキャンプ場、阿南警察署、信菱電気の皆様に受け入れていただきました。

 本日午前中、ナピカショッピングランド、阿南消防署、株式会社豊本ホーエー、阿南警察署の4か所を訪問しました。

 ナピカさんでは、商品の賞味期限チェックや飲料水の棚出し、レジ業務などに取り組む生徒の姿がありました。従業員の方から丁寧な説明を受けながら、一生懸命に作業する姿が印象的でした。慣れない環境の中でも、前向きに取り組む姿勢が伝わってきました。

IMG_7557  IMG_7558

IMG_7560

 ホームセンターのホーエーさんでは、商品の棚出しや包装作業に取り組む生徒の姿がありました。店舗の裏方の仕事に触れながら、作業の手順を確認し、黙々と取り組む姿に集中力と責任感が感じられました。

IMG_7562  IMG_7564

 消防署では、防火服に身を包み、放水体験に挑戦する生徒たちの姿がありました。水圧の強さに驚きながらも、真剣な表情でホースを握る姿に、現場の緊張感と使命感がにじんでいました。消防士の方の説明にも熱心に耳を傾け、命を守る仕事の重みを肌で感じているようでした。

IMG_7554  IMG_7556

 警察署では、警察官の方から業務の説明を受け、スクリーンに映し出された資料を見ながら、捜査の流れについて学ぶ生徒の姿がありました。(警察署という)緊張感の中で、地域の安全を守る仕事の責任の重さを実感する時間となりました。(なお、内容の性質上、写真には写っていませんが、生徒たちは真剣な表情で話を聞いていました。)

IMG_7565

 売木村の星の村オートキャンプ場に行った生徒からは、こんな感想をもらいました。
「普段できない体験ができました。森の中(の遊具や遊歩道)を点検したり、コテージの掃除をしたりして、自然の中で働く楽しさを感じることができました。」「コテージの掃除をして、きれいになって次に使う人が気持ちよく過ごせたらいいな、と思いました。」

 どの職場でも、生徒たちは緊張しながらも意欲的に取り組み、職員の方々の温かなご指導に励まされながら、社会の一員としての自覚を育んでいました。

 地域の皆様のご協力に心より感謝申し上げます。この体験を通して、自分の将来を考えるきっかけを得てくれることを願っています。

 最後に、今日の体験を振り返って、こんな問いを自分に投げかけてみてください。

・「働くこと」について、これまでと違う見方が生まれましたか?

・ 今の自分に足りないと感じた力は何でしたか?

 自分の気づきや思いを、ぜひ誰かと話してみてください。そこから、次の一歩が見えてくるか思います。

【一覧】校長ブログ/阿南🌸blogは下記のボタンより(R5~)