阿南高校 R6校長ブログ

1学期中間考査始まる

2024年5月21日 10時16分
校長ブログR6

 本日より3日間(5月23日まで)、1学期中間考査が始まりました。

 今朝も登校時、校門にて皆さんに挨拶しましたが、気合が入っているのか、いつよもり早めに登校してきましたね。この1週間、朝の始業前の10分と授業後の放課後20分間、テスト前学習に取り組んできました。またそれぞれで、帰宅後も家庭においてテスト勉強に励んだと思います。

IMG_3439  IMG_3440 1年生にとっては高校入学後初めての定期考査であり、授業の進みや内容も難しくなり、中学時とは違った戸惑いや不安の中、1限“英語コミュニケーションⅠ“のテストが始まりました。皆さん集中して真剣に取り組んでいました。

 2、3年生も頑張っています。
IMG_3442

 明日明後日、あと2日考査は続きますが、少しでもいい結果を出せるよう、もう一踏ん張り“テスト学習”に取り組んで臨んでください。

 みんな がんばれ!

写真同好会 34年ぶりに復活(!?)

2024年5月14日 12時07分
校長ブログR6

 写真好きの1年生8名が集まって、この春写真同好会が発足しました。

 こちらの写真が1年生の階(教室棟4階)の廊下に展示されています。
どれも南信州の春の暖かな風景写真で、ちょっと幸せな気持ちになれ、ほのぼのしますね。

736819563.455046 736819544.791044 736819524.477317

736819503.044709 736819477.464355 736819428.777634

736819401.118491 736819451.850461

 自分(牧内)も一眼レフのデジタルカメラを持って一時は写真を楽しんでいましたが、最近はほとんど持ち歩いておらず、もっぱらスマートフォンでの撮影です。今回の写真はスマホではなく一眼のデジカメで撮った作品もあり、なかなか本格的に写真を趣味にしている生徒もいます。

 今日は同好会メンバーが集まって、全国高等学校写真選手権大会「写真甲子園」に応募する写真を選んでいました。
IMG_3414  IMG_3413
 何気ない風景や目に止まったもの、感じたものを写真というカタチに収め、お気に入りの写真を是非披露していってください。とても楽しみにしています。

 阿南高校には以前“写真部(同好会)“はあったのでしょうか?

 調べてみると、昭和43年(1968年)度の交友会誌(生徒会報)の新旧生徒会役員名簿に写真同好会長名が載っていました。43年以前の会誌の名簿には記載がなかったので、初代は多分56年前ですかね。1990年(平成2年)度までの会報には写真同好会の記載がありましたが、それ以降は(調べ方が悪いのか)記録が途絶えています。そうすれば、34年ぶりの同好会復活となりますね。

テスト前学習 今日よりスタート

2024年5月14日 09時11分
校長ブログR6

 とても清々しい朝です。昨日は雨でしたので、今朝から晴天はとても気持ちが良いです。いつも通り校門前で生徒の登校を出迎えていると、“トッキョ キョカキョク(特許許可局)”と、ホトトギスの鳴き声が聞こえてきました。初ホトトギスです。(R5校長ブログ

 来週の5月21日(火)から1学期中間考査となります。それに合わせて、今日より1週間、テスト前学習が始まりました。

IMG_3409  IMG_3410

 さすが3年生です。最上級生となり、また自分の将来や進路を見据えて、テスト前学習もすごい集中力です。

 こちらは1年生。
IMG_3411  IMG_3412

 入学して1ヶ月半経ちましたが、中学と違って授業進度も速まり、授業内容もより専門的に難しくなっているのではないでしょうか。こちらも一生懸命に取り組んでいました。

白蝶のような「ヤブデマリ(藪手毬)」

2024年5月13日 12時15分
🌸阿南花blog

 阿南町の富草、R151号線沿いの沢にちょっと入った林内で、アジサイに似た白い花が咲いてました。藪に生えていて、手鞠のような花を咲かせることから「ヤブデマリ(藪手毬)」と呼ばれています。

IMG_3397

 確かにうっそうとした藪の中で見つけましたが、花はちょっと手鞠のようには見えませんね。ただ、この季節、庭木でよく見かける白く大きな鞠状の花の「オオデマリ(オオデマリ)」はこのヤブデマリの変種だそうです。そう言われれば、葉の形もかなり似ているし、テマリの名も納得ですね。

IMG_3399 IMG_3398

 花びら(花弁)のように見える部分は、実はガク片で、装飾花と呼ばれています。実際の花の部分は真ん中の小さな小さな星形の粒のような花が本当の“花”になります。以前(R5年の校長ブログ)紹介した「タマアジサイ」や「ノリウツギ」と同じタイプの花です。これらは同じ仲間のアジサイか科アジサイ属ですが、今回のヤブデマリは“ガマズミ科ガマズミ属”で、花の形状は似てますが全く異なる仲間です。しかも樹高も意外と高く、大きいものは5〜6mぐらいにもなるそうです。

 花(花弁)に見える白い部分をよく見ると、5つに裂けて水平開いてますが、何故か一つだけ極端に小さいです。そういえば、ちょっと前に紹介したオオツクバネウツギも一つだけ小さかったですね。何か意味があるのかなぁ・・・?

テーブルツリー「ミズキ(水木)」

2024年5月9日 21時27分
🌸阿南花blog

 今この季節(GW明け)、山地や里山の所々で、階段状(水平)に枝を広げ、ややクリーム色した白い小さな花をたくさん咲かせている樹木が見られます。

IMG_3393

 ミズキ(水木)です。
 樹高は5mから10mくらいもある大きな樹で、テーブル状に何層も広がって白い花を咲かせるため、遠くからもとてもよく目立ちます。名前の由来は、根から水を吸い上げる力が強く、春先に枝を切ると水のような樹液がが滴るところから「水木」と命名されたそうです。

IMG_3392  IMG_0607

 ミズキの材は白くきめが細かく削りやすいため、コケシやコマによく使われているそうです。  毎日通っているR151から見える里山ですが、国道沿いの川路や三穂下瀬ではミズキほとんど見られないのですが、下條をの陽皐(ひさわ)辺りから数多く見られます。(阿南高校周辺でも見られます。)何か理由がありそうで調べてみたら面白そうですね。

 余談ですが、みなさんは街路樹によく植っている「ハハナミズキ」はご存知ですよね。サクラが終わった頃、白色やピンク色の花が咲く樹です。ちなみにあのハナミズキはミズキの近縁種でアメリカが原産の樹木です。花のサイズは全然違うけど、似てますね。

読書週間&朝読書〜この一行に逢いにきた〜

2024年5月2日 08時55分
校長ブログR6

 明日からGWの連休に入りますが、そのGWを挟んで今日から5月10日まで「読書週間&朝読書」となります。阿南高校は春と冬の2回、読書週間が行われています。

IMG_3367  IMG_3364

 生徒の皆さんたちは、朝のSHR前10分間「朝読書」の時間です。

 校内の読書週間のポスターにある「この一行に逢いにきた」は、読書推進運動協議会で行っている読書週間(今年は10月27日〜11月9日)の今年の標語だそうです。調べてみると、標語の作者は中山実穂さんで、『 本の中にグッとくる一行があって、何度も何度も目でなぞり、ついには暗記してしまう。作者はこの一行のためにこの本を書いていて、読者はこの一行に出逢うため読んでいるのだと思うとき、幸福になる自分がいます。』とコメントがありました。グッとくる一行との出会いが、想像力が膨らませ、ものの見方が広がっていくことに幸せを感じるのだと思います。

 こちらは毎年恒例の「先生のおすすめ本」です。

IMG_3368  IMG_3359

 先生方の「グッときた一行」はどのフレーズだったのでしょうか?

オオツクバネウツギ(大衝羽根空木)

2024年4月26日 16時41分
🌸阿南花blog
 枝の先に二輪ずつ、ややクリーム色でラッパ状の花が、垂れ下がって咲いています。
IMG_3280
 阿南町の大下条(阿南町役場の北側の裏山)で見つけました。
 以前紹介したスイカズラと同じようにクリーム色で二輪ずつ咲くところは似ていますが、ツルでなく樹に咲いている花だし、、、と、その場では何の花かわかりませんでしたので、写真に収めて後から調べました。
IMG_3281
 どうやら「オオツクバネウツギ」(大衝羽根空木)のようです。花の付け根の萼片(がく片)が正月に行う羽子板の羽=衝羽根(つくばね)に似ているところが名の由来のようです。確かに似ていますね。
 近い仲間に「ツクバネウツギ」があるようですが、見分け方はツクバネ(衝羽根)の違い。ツクバネウツギは同サイズのものが5枚、オオツクバネウツギも5枚ですが1枚だけ小さいとのこと。また、開花時期もちょっと異なり、オオツクバネウツギはツクバネウツギより2週間ほど早いそうで、これからの5月にツクバネウツギが咲き始めるようです。
 写真の衝羽根(花の付け根の萼片)を見ると、1枚だけ小さいことがわかります。そうするとこの花はオオツクバネウツギですね。

第1回 生徒総会

2024年4月25日 16時50分
校長ブログR6

 本日の6限LHRの時間、第1回生徒総会が行われました。

 今年度の生徒会のスローガンは「進歩」〜品のある私たちへ〜 です。

IMG_3315  IMG_3318

 議案書に基づき行動計画や予算等について丁寧に説明がありました。ステージのスクリーンに映し出されていますが、多くの生徒は下を向いています。それは、Google Classroomを使ってタブレットに配信しているからです。昔でしたら資料は紙ですよね。(1年生は今日iPadが届いたばかりですので、さすがにClass room登録はできておらず、スクリーンを見て生徒総会に参加でした。)

IMG_3319  IMG_3320
 生徒は説明に耳を傾け、議案の審議に取り組みました。

 生徒総会後は全校で「校歌・応援練習」を行いました。

IMG_3322  IMG_3323

1年生「My iPad」オープン

2024年4月25日 16時34分
校長ブログR6

 iPadのオープン ワクワク、ドキドキの瞬間です。

IMG_3305  IMG_3307

 待ちに待ったMy iPadが、1年生の手元に届きました。

IMG_3309

 早速、Apple ID、Touch IDの設定をし、これから授業で使っていくGoogle関係のアプリをダウンロード。そして、Googleアカウントを設定しました。

 昔(といってもコロナ前の数年前)の授業と言えば、先生は黒板とチョーク、生徒はノートと鉛筆でしたが、今の学校はタブレットが不可欠。先生は教材や課題の提示や配布に、生徒は課題の作成や提出などといった感じに毎日使っています。そう、利用方法は自由で無限大なんです。

 ただ、良いことばかりじゃぁありません。長時間画面の見過ぎで目の疲れや視力低下、ついゲームに動画に気を取られてしまう、書く機会が減ったりすぐネットに頼るなど、デメリットとも隣り合わせ。ルールを決めて、上手に使っていって欲しいと思います。

ピリ辛メンマ作り

2024年4月25日 15時27分
校長ブログR6

 先日(4月23日)タケノコ狩りで収穫したタケノコですが、ぬかでアク抜きをしておいたものを今日5限の3年家庭科の授業で「ピリ辛メンマ」作りをました。

IMG_3311  IMG_3310

IMG_3314

 調理室中に香ばしいごま油の匂いが立ち込み、出来上がりが楽しみです。今日は1時間ほど煮込み、(次の時間で)冷めたところお好みの辛さに調整し、ジップロックに詰め、個々で持ち帰る予定です。

 自家製の「ピリ辛メンマ」ラーメンにトッピングするのが楽しみです。

ハナイカダ(花筏)

2024年4月24日 21時00分
🌸阿南花blog

 一見すると見落としがちで、見た目も「これが花?」「葉っぱに花が咲くの?」と思いますが、ちょっと珍しい植物の「ハナイカダ」です。

IMG_3261  IMG_3263

 葉の中央に小さな花をつける様が、葉の筏(いかだ)に花の船頭が乗っているように見えることから、ハナイカダと呼ばれています。それにしても、風流なネーミングですね。

IMG_3264

 ハナイカダですが雌雄異株で、オスの木とメスの木があり、受粉すると葉の中央に実をつけ(昨年の5月の写真)、夏から秋には真っ黒に熟した実になります。ふつう、雄株の雄花は複数(3〜5つ)の花が、雌株の雌花は1〜2つの花が咲くそうです。

IMG_0621  IMG_0916
昨年5月に撮影した若い実と、6月に撮影した黒く熟した実)

  こんな小さな花ですが、ミツがあるのかアリが花に寄ってきています。ハナイカダにとってもありがたい、アリが受粉を手伝ってくれてますね。写真を撮っていると、白黒モノトーンの面白い紋様の昆虫がいました。

IMG_3253

(近いうちにブログで紹介します。)

ウワミズザクラ(上溝桜)

2024年4月24日 09時00分
🌸阿南花blog

  桜の季節も終わる頃、白いブラシのような花を咲かせる樹木が里山のところどころで見かけます。ウワミズザクラ(上溝桜)です。

IMG_3238 IMG_3239

 サクラと名前がついてますが、花だけ見ると、とても桜の仲間には見えません。どうやら、葉が桜に似ているところが名前の由来のようです。
(確かに似てますね。同じで「バラ科」の仲間でした。)
 樹高はかなり高い落葉の高木で、大きいものは10m〜20mにもなり、やはり学校までの通勤途中の車の窓からも、この花が咲く時季よく目立ち確認できます。

IMG_3240

 一つ一つは小さい花ですが、穂状に一斉に咲かせ、長いおしべがふさふさした動物の尾っぽのようにも見え、中々可愛らしい花です。(牧内には、理科の実験で使った試験管を洗う、試験管ブラシにも見えます。(笑))
 夏から秋にには赤黒い小さい実をつけ、果実酒として利用されてきたそうです。

タケノコ掘り

2024年4月23日 16時14分
校長ブログR6

 本日6限3年生の『家庭総合』の授業で、隣にある竹藪に行ってタケノコを掘ってきました。(地元の方の許可を頂き、貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。)

IMG_3241

IMG_3242  IMG_3243

 タケノコ掘り初体験の生徒もいて、初めは「どこを掘ればいいの?」「どうやって掘るの?」とおっかなびっくりでしたが、要領を得ると、竹藪の中を駆け回り収穫を楽しんでいました。

IMG_3244  IMG_3247

 放課後、調理室であくぬきをし、次の授業でメンマ作りに挑戦します。

IMG_3249  IMG_3250

IMG_3251

里山の春を彩る「ミツバツツジ」

2024年4月16日 19時56分
🌸阿南花blog

 ツツジの中でも開花も早く、サクラが満開から終わる頃の4月中旬、里山の春を彩ります。名前の由来ともなっていますが、枝先に3枚ずつ葉がつく、鮮やかな赤みを帯びた紫色の花が咲くツツジの仲間です。

IMG_3148

 山地や丘陵のやせた尾根や岩場で自生しているものを時々見かけます。写真のミツバツツジも、自宅(飯田市川路)から阿南までの通勤路のR151号線沿いで見かけたもののです。また、この時季、園芸種としてのミツバツツジも、庭木としてところどころでよく見かけます。

IMG_3147  IMG_3054

 ミツバツツジ類には多くの種類(類縁種や雑種)があるそうで、庭木でよく見るミツバツツジは微妙に花の色が異なっていたり、花の着き具合も自生のものに比べとても花つきがよく豪華なものもありますね。おしべの数も異なるそうです。(自生している本種は5本です。)

IMG_3055

 ミツバツツジは飯田市の市花となっており、昭和52年の市制40周年記念に制定されたそうです。確かに、天竜峡の川岸の岩場で咲くミツバツツジが、この時季とてもきれいです。

1年学年行事「野外炊飯」

2024年4月12日 14時41分
校長ブログR6

 今日、阿南高校では各学年ごと学年行事が行われ、1年生は阿南少年自然に家に出向き、みんなで一緒になって野外炊飯をしました。

IMG_3168
 学校から徒歩で元気よく出発。少年自然の家は学校から4.2Km、標高差は約260m。

IMG_3169  IMG_3173

IMG_3174  IMG_3175

 4月5日金曜日の入学式から高校生活が始まり、月曜日は整理テストと新入生歓迎会、火曜日はオリエンテーション、水曜日から授業と、1週間がようやく経ったところです。これから3年間を共にする仲間と、野外(自然)の中で一緒に協力し合って、汗を流し合ってカレーを作り、ふれあいながら食事をとりました。今日1日でお互いを知り、クラスや学年の親睦が深まったのではないでしょうか。

IMG_3177  IMG_3178

食べ終わると、みんなで片付けです。

IMG_3187  IMG_3188

 桜も花桃も満開で、絶好の行事日和でした。

2024-04-12_13-40-25_6199

IMG_3194
阿南少年自然の家から阿南町早稲田を望む

【一覧】校長ブログ(R5~)

校長ブログ【一覧】

令和5(2023)年度
令和6(2024)年度
4月

はじめまして
『週間いいだ』に掲載
1年生 スマホ安全教室
来たれ!南宮学習塾
朝の登校風景と朝学習
コミュニケーション技術 点字の授業
1年生 iPadが届きました
ヒダカズ先生の「ココロの授業」
「井桁屋」のギャラリー
3学年進路別講話
1学年が学年行事を行いました

新年度もよろしくお願いします
令和6年度 新任式・始業式
第75回 入学式挙行
1年生高校入学初の授業は英語
1年学年行事「野外炊飯」
タケノコ掘り
ピリ辛メンマ作り
1年生「My iPad」オープン
第1回 生徒総会

5月

読書週間 朝読書でリフレッシュ
平石のサボテン園
1学期中間テストが始まる
3年生 進学・就職模擬面接
物理の実験
授業公開&PTA総会
田植えをしました
マリーゴールドを植えました


読書週間&朝読書
テスト前学習 今日よりスタート
写真同好会 34年ぶりに復活
1学期中間考査始まる
R6授業公開&PTA総会
「緑の募金」
数学検定準1級 見事合格!
防災学習〜能登半島地震・・
6月

高等学校連合音楽会(下伊那)
泰阜中学校「進路講話」
【阿南祭】まで23日
春季クラスマッチ開催
県高P連総会・研究協議会
第1回学校評議員会を開催
CAP教職員ワークショップ
進路講話に行ってきました
1学期期末考査 開始!
同窓会 中京支部総会
2年生対象「進路相談会」

今年も「田植え」しました

学校周辺の草刈り
2024南信美術展
講演「アフガンのいま・・・」
同窓会 R6中京支部総会
天龍中と遠山中へ進路講話
田楽座のオープニングに出演

7月

「阿南祭」間近
阿南祭準備・前夜祭の様子
阿南祭初日「校内祭」
体育館ステージプログラム
同窓会定期総会が開催
第67回「阿南祭」閉幕
和合の宮下家を見学
北信越高P連 新潟大会
CAP生徒ワークショップ
「南宮学習塾」と「神坂学習塾」
1学期終業式
中学生体験入学

「阿南祭」まであと1週間!
今日の信毎朝刊に掲載
「阿南祭」に向け最終準備
売木は「ササユリ」を新野では・・
A−1グランプリ(校内祭)
「阿南祭」(一般公開)
1学期終了 ありのままに愉しもう
阿南町長 表敬訪問
2024中学生体験入学

8月

吹奏楽コンクール県大会出場
「飯田りんごん」参加
阿南高校協力会定期総会が開催
2学期始業式 笑顔は幸せを・・
新野の農村文化伝承センター

「清流の国ぎふ総文2024」出場!
阿南町6校教職員研修会
2学期始業式 友情や努力・・
同窓会室オープニングセレモニー

9月

9月 夏から秋へ
秋季長野大会南信予選
「就職激励会」と「選挙公示」
2年生修学旅行事前学習
環境整備作業(校庭の整備)
同窓生の方々が来校
秋季クラスマッチ①
福祉系・商業系の授業
コース選択探究ガイダンス」
阿南第一中学校の文化祭「茜祭」
園児さんが阿南高校を探検
阿南町大商工業祭に参加

防災訓練(地震)
テスト前学習と調理実習
進路実現に向けて 始動
ろうかの壁ペンキ塗り
2学期中間考査始まる
ヘルメットをかぶってグッドチャリダーに
薬物の怖さを正しく理解
日福大見学、CAP長野による生徒ワークショップ、阿南第一中「茜祭」


10月

収穫の秋 稲刈り
南部地区議員会の皆さん来校
祝 開店『なんぐうMART』
福祉実習「阿南富草寮」訪問
弓道部男子団体 県大会出場
楽しみな2学年研修旅行
2年生修学旅行隊、今朝出発
1年探究でFW(ハナノキ)
1年進路研修で大学・企業見学
1年探究でFW(かわらんべ)
観光写真コンテスト優秀賞
全ゲーム・ネット依存防止教室
1、2年 就業体験
同窓会の皆さんとの意見交流会


稲刈りをしました(R6)
映画「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」全学年合同A組 vs B組
下伊那郡南部地区議員会より提言書を受け取りました(R6)
「下條歌舞伎」に出演します
楽しみな北九州研修旅行(2年修学旅行) 結団式
今年も阿南町大商工業祭に出演しました
1学年「進路研修」名城大と朝日プリンテック見学
1、2年生が研修で不在の中、3年生は・・・

11月

学校評議員会を開催
職員も地域を学ぶ【売木編】
職員も地域を学ぶ【新野編】
義肢製作所・血液センター見学 午前編
義肢製作所・血液センター見学 午後編
下伊那実験研究会 @阿南
大学・専門学校模擬授業
秋季クラスマッチ②
ライフプランを考えよう!!

R6郷土芸能鑑賞会
R6同窓会の皆さんとの意見交流会
「大下条保育園児 阿南高校探検2024」(3年保育実習)
2024 第2回学校評議員会を開催
明日からの2学期期末考査に向けて
先週11/14血液センター見学の様子が紹介されました
郷土芸能同好会 新野に行って「新野の雪まつり」を
「下條歌舞伎」を見てきました
12月

日福大スタディ・ツアー(前半)
日福大スタディ・ツアー(後半)
読書に親しむ ー 読書旬間
地域探究Ⅱ 発表会
探Qフェスティバル2023参加
1年A組 Hand Bell Concert
高野連 南信支部優秀選手表彰
1年B組 Hand Bell Concert
元JICA職員アフリカでの体験
令和5年度 2学期終業式

1月

始業式 新年・新学期を迎えて
明日からの共通テストに挑む
課題研究発表会(商業系 3年生)
百人一首大会
能登半島地震募金
3 年進学コース 探究発表
「地域探究Ⅰ」ポスター展
探究学習成果発表会を開催
明日は前期選抜

2月

春を告げる 天龍村「梅花駅伝」
前期選抜 合格発表
3学期期末考査に向け学習スタート

3月

同窓会入会式と3年生を送る会
第73回阿南高校卒業証書授与式
明日は後期選抜
英検2級合格者の表彰
後期選抜
後期選抜 合格発表
令和5年度修了式・離任式
棚田教頭先生お世話になりました