本校の「開かれた学校づくり」の一環として、下記のとおり授業公開を実施いたします。お忙しい時節ですが、授業の様子をご覧いただき、ご意見・ご感想をいただければ幸いです。
記
1 期 日 令和4年10月 29日(土)
2 公開時間
受 付8:45~
第1時限9:00~ 9:50
郷土芸能鑑賞会10:00~11:30
(1)講演会 櫻井弘人先生
(2)新野の盆踊り・雪祭り 阿南高校郷土芸能同好会
(3)泰阜太鼓 2学年生徒発表(2年生選択音楽)
学年PTA11:40~
3 公開対象 本校保護者・地域の方
(今回は、中学生・その保護者の参観は行いません。)
4 その他
① 参観は短時間でもかまいません。
② 駐車場は、阿南病院駐車場(北側)をご利用ください。

③ 生徒昇降口よりお入りいただき、受付名簿にお名前をご記入ください。 なお、その場で簡単な健康チェックを行っていただきます。
④ 校舎・敷地内は全面禁煙となっています。ご協力をお願いします。
⑤ 時間割、校舎案内図等は受付に用意します。
⑥ 参観後アンケートにご協力ください。
⑦ 参観を希望される保護者の方は、配布済みの出欠票を提出して下さい。
⑧ 地域の方で参観を希望される方は、お手数ですが10/27(木)までに学校に連絡をお願いします。
⑨ 新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては、中止となる場合もございます。
10/21(金)、昭和34年卒の同窓会8期生の皆様が本校に来校しました。卒業以来64年ぶりという方も多くいて学校内外の変化に驚いていました。8期生の皆さんが在籍していた頃は古い校舎の時代で、今の校舎は昭和56年に改築されたのものです。それでも廊下に飾られている当時の写真を見ると、その頃のことがよみがえってきて当時の話で盛り上がっていました。特に今は無きボート部の活躍はすごかったようで私も大変興味深く聞かせてもらいました。82歳でもまだまだ元気な皆さんに、これからも生徒の元気な姿をお届けしたいと思いました。





10月15日(土)、今年度2回目となる同窓会の環境整備活動が行われました。
当日は暑いくらいの秋晴れの中、25名の会員の皆様の参加により、高校前の斜面の草刈りを行っていただきました。
(作業中の様子)

(作業後)
夏の間に草が伸びていた斜面をこんなにきれいにしていただきました。


ご参加いただいた同窓生の皆様、本当にありがとうございました。
昨日をもって郷土芸能同好会のクラウドファンディングが終了しました。目標金額75万円に対して88万6千円と目標を大きく上回りました。また、現金での支援もいただき、全国総文祭への遠征費用約100万円を賄うことができました。残金につきましては、郷土芸能同好会基金として今後の活動費として大切に使わせていただきます。
同窓会、地域の皆様、教職員の皆様をはじめ北は宮城県から南は大分県まで全国の皆様からのご支援と心温まるメッセージをいただき心より感謝いたします。
このクラウドファンディングを通して、全国の皆さんが数百年続くこの地域の郷土芸能の文化、歴史を高校生が守り継承していることに対して共感と応援をしていただいていることを感じました。生徒たちも全国総文祭での他校の生徒たちの熱量やレベルの高さに驚きを感じつつも、大きな舞台での体験はきっとそれぞれの人生に何かをもたらしてくれたと思います。また、これほど多くの皆様が自分たちのために支援していただいていることにたいへん感激していました。クラウドンディングは金銭的なご支援だけでなく、生徒たちの心の成長のための大きなご支援となりました。
これからも阿南高校が続く限り郷土芸能同好会は頑張ります。応援よろしくお願いします。
