飯田の夏祭り「飯田りんごん」で踊ってきました(校長ブログより)
2023年8月5日 21時45分飯田市H P飯田祭大42回飯田りんごんより
飯田市H P飯田祭大42回飯田りんごんより
今年「地域探究II」で3年のS君は、飯田りんごん祭りを調べており、祭りを盛り上げるために、どうすれば良いかを探究しています。
そんなS君がたどり着いた答えは、高校生が自ら参加すること。まつりの事務局に「阿南高等学校」として参加申込をし、全校生徒と職員に参加を呼び掛け、生徒13名、職員7名ほど集まりました。(チラシの参加連一覧では、あいうえお順のため、一番最初になりました。)
飯田りんごんチラシ(南信州ナビのHPより)
さらに7月14日(金)に飯田市の勤労者福祉センターで行われた事務局会議にも参加しました。(一番後ろの右端がS君)
S君以外はすべて一般の方で、連として参加する団体や会社、事業所の代表の方々です。ここでは、りんごん参加における注意などの連絡があり、踊りについても説明がありました。
事務局の方曰く
「 飯田りんごん祭りは、踊りの祭りです。」
確かにこうして参加する連があるからこそ、お祭りは成り立つのですね。当たり前ですが、改めて気がつかされました。今回、りんごんを見に来た高校生はかなり多かったと思いますが、高校としての参加は、飯田女子高校と阿南高校の2校のみでした。これからもこのお祭りが続いていくためにも、高校生の参加がもっと増えてほしいと思います。その点でも、今回のS君の探究への取り組みは素晴らしいと思いました。
今回S君の探究テーマに共感してくださった同窓会の皆様から、ポロシャツのご支援もいただきました。色はスクールカラーのエンジ色、背中のデザインは、本校の小林先生にお願いしました。りんごんの踊りのテーマである獅子舞、天竜川の波、花火と阿南高校のキャラクターの「ななん」がコラボしたとてもかわいいデザインです。
獅子舞
天竜川の波
花火
お揃いのうちわ
いよいよ明日は、飯田りんごん祭り。参加する生徒の皆さん、4年ぶりのお祭りを盛り上げるために、阿南高等学校連として頑張って踊りましょう。
7月8日(土)阿南祭の一般公開に合わせて、令和5年度の同窓会定期総会が、南宮学習塾で利用してます「北條会館」を会場に開催されました。
同窓会長の宮島久男さん、同窓会顧問の金田信保さんのあいさつ
各地区の支部長をはじめ、30余名の同窓生の皆さん方にご出席いただきました。関東支部・中京支部の方にも遠方よりお越しいただきました。
卒業されても母校に思いを寄せていただき、心より感謝申し上げます。
本校では毎年恒例の「阿南祭」を7月8日(土)に開催いたします。
今年度は「PUZZLE ~思い出のピースを創ろう~」をテーマに阿南祭に取り組みます。このテーマには一人一人がパズルのかけらとなり一致団結し、阿南祭の一瞬一瞬が思い出のピースとして残ってほしいという意味が込められています。
一般公開の詳細につきましては、下記のように計画しています。体育館ステージでの文化系クラブの発表、学年ごとのテーマに沿った展示、販売を計画しています。
ご多用中とは存じますが、ぜひご来校いただきたくご案内申し上げます。生徒一同心よりお待ちしております。
【日時】 令和5年7月8日(土)9:30~14:30
【会場】 阿南高等学校 (JR飯田線温田駅下車、徒歩15分)
*お車でお越しの際は、阿南病院北側駐車場のご利用をお願いします。
【内容】
○展示
1年:縁日企画
2年:平和・震災学習発表
3年:販売
美術部展 茶華道展
○ステージ発表(体育館)
郷土芸能同好会 10:15~
3年有志和太鼓 10:35~
軽音楽部 10:55~
ダンス同好会 12:20~
吹奏楽部 13:20~
※時間、順番は変更になる場合があります。
2023年6月10日(土)48名が参加し、天候に恵まれ大いに楽しみました。
優 勝 松澤 敏彦さん 第31回S57.3卒 阿南町東條
準優勝 村松 みつ子さん 第22回S48.3卒 飯田市座光寺
第3位 朝倉 希叔さん 第21回S47.3卒 愛知県東郷町
令和4年度の同窓会定期総会(役員会)が7月9日(土)に北条会館で開催されました。
令和3年度 事業報告書・一般会計決算書.pdf
令和4年度 事業計画書・一般会計予算書.pdf
令和4~5年度 同窓会 役員名簿.pdf
同窓会の支部の範囲.pdfを規定しました。(平成29年10月)
懐かしの母校の写真(創立50周年記念の冊子から)