校長挨拶
阿南高校のHPへ ようこそ!
本校は長野県の最南端に位置し、温暖な気候による暖地性の植物や竹林に覆われ、雄大な天竜川のほとりの素晴らしい自然環境に恵まれた学校です。校門前や中庭には、校歌でも歌われている巨大な芭蕉や棕櫚が生い茂っています。
昭和25年の開校以来、「郷土に根差し、地域から信頼される学校づくり」を目指した教育活動に取り組んでまいりました。令和6年に創立75周年を迎えるにあたり、次のステップを踏み出しました。
現在は、生徒数約160名の小さな学校ですが、それを生かした少人数編成の授業やきめ細かな学習指導を実施しています。
1年次の総合的な探究の時間「キャリアデザイン」ではキャリア教育の充実を、学校設定科目「マルチベーシック」では、ICTを活用して学び直し学習を行い、基礎学力の向上を進めています。2年次からは進学コース、地域探究コースに分かれ、さらに地域探究コースは商業系と福祉系に別れ、生徒の興味関心に沿って希望進路の実現に向けた授業を行っています。
部活動は、陸上部、ソフトテニス部、卓球部、郷土芸能同好会が県大会や全国総文祭に出場するなど活発に行われています。
本校の学校目標「永えに地域のシンボルたれ」をモットーに、地域に学び、地域とともに活動する阿南高校の今をどうぞご覧ください。
沿革・校歌
昭和25年 下伊那阿南高等学校設置許可 同年県立移管
第1回入学式
昭和26年 定時制課程設置→後に随時廃止
昭和32年 第1回阿南高校祭
昭和50年 募集定員225名
昭和57年 募集定員180名
昭和58年 創立30周年記念式典挙行
平成 5年 募集定員160名
平成 9年 1年次よりコース制(進学・情報・福祉)
募集定員120名
平成11年 創立50周年記念式典挙行
平成14年 情報コースを情報ビジネスコースへ改称
平成21年 コース制変更(2年次よりコース制)
平成25年 卒業生1万人達成記念式典挙行
平成29年 コース制変更(進学・情報・福祉・地域文化)
令和 元年 創立70周年記念式典(台風19号接近により中止)
令和 3年 コース制変更(進学・地域探究)