職員ブログ「TEAM anan」

いよいよ開幕

2021年6月23日 12時28分 [kiyo]
職員ブログ

 7月3日(土)に第103回全国高等学校野球選手権長野大会が開幕します。昨年度は、新型コロナウイルスにより通常通りの開催はできませんでした。2年ぶりとなる本大会です。感染対策して有観客での開催となります。本校は、辰野高等学校との連合チームでの出場となります。部員は合わせて15人です。春季大会から連合を組み、連携やコミュニケーションを高めてきました。本校野球部も新入部員を迎え、活気あるクラブ活動となっています。特に3年生は最後の大会となります。本校は選手3名、マネージャー1名と少ない3年生ですがこれまで一生懸命野球に取り組んできました。本校の試合は、7月4日(日)9:30~しんきん諏訪湖スタジアムで行われます。3年生は、最後のこの大会で本気で「失敗を恐れず、全力でプレー」してくれることを期待しています。どうか応援のほどよろしくお願いします。

IMG03160.jpg

クワガタもクラスメート

2021年6月22日 08時00分 [kyoto]
職員ブログ

朝学校を見回っていると、2年B組の教室でクワガタがいるのを発見しました。
登校してきた生徒が、
「威嚇して止まっていますけど、生きていますから。」
と教えてくれました。中をのぞくと立派なクワガタが、ほぼ立ち上がって動きが止まっています。このクワガタはおそらく夜中じゅう、バタバタと活動的に動き回り、朝になってくたびれているのでしょう。


クワガタが入っている飼育箱の中には、新しい昆虫ゼリーが入れてあり、何となくクワガタがクラスメートのように大切にされている様子が垣間見られました。

そういえば昨日は夏至。夏もいよいよ本番です。

招待状が届いて

2021年6月18日 12時00分 [kyoto]
職員ブログ

先日2年福祉コースの生徒が学習発表会の招待状を持ってきてくれました。透かしの入った美しい便せんと封筒に1文字1文字丁寧に書かれた手紙です。
IMG03159.jpg
最後に代表者の生徒から一言
「私たちはベッドメイキングを教わり、これまで練習を重ねてきました。ベッドメイキングはただ綺麗にシーツを敷けばよいものではありません。その理由もお伝えしながら、教頭先生にも体験していただきたいです。是非お越しください。」

ここまでの文章を書くには、先生の指導のもと、生徒も相当頑張っただろうと思いました。心を込めて書いてくれた手紙を読みながら、言葉だけでなく、温かな気持ちも伝わってきます。当日が楽しみです。

郷土芸能同好会練習中

2021年6月17日 16時50分 [hiroK]
職員ブログ

 文化祭に向けて郷土芸能同好会が練習をしています。
 私もササラを初めて持ったときは 重さと音を出すことの難しさにびっくりしました。まず、まっすぐに立てられない!! 生徒たちはうまく振りながら立ち位置も変わるので、頭と身体を動かし奮闘中です。郷土芸能練習2.jpg

タブレットを使った学習の研修会を行いました。

2021年6月14日 17時00分 [kyoto]
職員ブログ

本日は1学年を中心にタブレット端末を使った学習教材の研修会を行いました。毎日ICTの研修ばかりですが勉強熱心な阿南高校の先生方は、いつでも真剣に学んでいます。

IMG03146.jpg
オンライン形式で東京と結んでアドバイスをいただきながら、実際にどのような場面で活用できるかを検討して研修しました。
今日行った研修野内容は7月から実際に始業前学習の時間におこなう予定です。

2回目のICT職員研修を行いました

2021年6月11日 17時00分 [システム管理者]
職員ブログ

本日は芸術鑑賞の予定でしたが、新型コロナウイルスの関係で2年連続で中止となり、午前中3時間の授業後、今年度2回目のGIGAスクールサポーターによるICT職員研修会を行いました。
今回は実際の業務に関する内容を行うため、先生方にご自分のPCを持参してもらい、会議室で行いました。あちこちにLANケーブルと電源コードが伸びていて足の踏み場もないほどです。会場の設営は相当大変だったと思いますが、係の先生方が協力して準備してくれました。

今日のメニューは
・校務支援システムの入力方法確認
・ Google Workspace for Education(旧 G Suite)でクラスの更新
・Google meetを使ってグループワーク(クラスの作成・招待)
・音声を文字に変える方法
・Google classroomで課題のやり取り(昨年度復習)
などとても盛沢山でしたが、どの先生方誰もが真剣に学んでいました。

IMG03138.jpg
7月からは授業で今以上にICTを活用した授業を行う予定です。

盲導犬も一緒に授業を受けました。

2021年6月9日 17時00分 [kyoto]
職員ブログ

3年福祉コース「コミュニケーション技術」の授業で、地元にお住まいの目の不自由な方に来ていただき、ご講演をいただきました。
盲導犬も一緒に来校しました。とても静かに授業を聴いてお行儀良くしています。この盲導犬は来月仕事を引退し、静岡に行ってゆったり余生をすごすそうです。
IMG03125.jpg

アイマスクで全盲の方の状況を体験しました。
IMG03126.jpg
点字も体験します。最初は図形から挑戦します。その後点字を読んでみます。今までの学習の成果もあって、ほとんどの生徒が少しですが点字は読むことができました。

最後に盲導犬ともコミュニケーションをとりました。
IMG03132.jpg

目が見えない状態を日常の生活で理解することは難しいことです。私自身もとても勉強になった2時間でした。このような授業を高校時代に受けるということは、その後の人生においてもとても大切だと思う今日この頃です。

3年福祉コースが阿南学園で実習をおこないました

2021年6月3日 13時00分 [kyoto]
職員ブログ

 3年生福祉コースは半分に分かれて、学校での講義と阿南学園での実習を行います。
1人1人がそれぞれの利用者さんの担当となって、午前中作業援助などを行いました。
今日はお天気が良かったので、外でお散歩をした方もいました。

足元にはきれいな花が咲いています。


コロナの影響でなかなか計画通りとはいきませんが、それでもこのように実習ができて本当に良かったと思います。

ICT職員研修を行いました

2021年6月2日 17時00分 [システム管理者]
職員ブログ

 今年度本校は長野県教育委員会のICT教育推進パイロット校に指定されています。1年生は全員タブレットを購入して授業で積極的に活用する予定です。
 今日は6月にタブレット端末が届く前に、授業での活用法やタブレット端末利用に関するルール作りについて研修会を行いました。講師はGIGAスクールサポーターの方で、16人の職員が参加しました。

今月末には1年生にiPadが届き、いよいよ本格的な「anan‐ICT」が始まります。

泰阜中学校にて進路講話

2021年6月2日 12時00分 [kyoto]
職員ブログ

本日は泰阜中学校で進路講話を行いました。泰阜中学校は阿南高校からも校舎の屋根を見ることができるくらいとても近い学校です。

 今日は3年生の生徒に向けて、「高校と中学校の違い」と「阿南高校の紹介」について講演を行いました。生徒の皆さんはとても真剣にメモを取りながら真剣に聞いてくれました。

 阿南高校の中学生体験入学は7月29日(木)です。
 ぜひこの機会に阿南高校を体験してください。

 皆さんの来校を阿南高校で待っています。

阿南高校のHPが紹介されています

2021年6月2日 10時00分 [システム管理者]
職員ブログ

 今回一部が新しくなった本校のホームページが、下記に紹介されています。
 HP構築のほとんどは本校の職員で行いましたが、サイトの基盤構築、セキュリティ管理、一部のデザインアドバイスや不具合の調整等をこちらに行っていただきました。

https://opensource-workshop.jp/works/anan-hs

新しくなった阿南高校ホームページをこれからもよろしくお願いいたします。

阿南祭のポスターの投票が始まりました。

2021年5月28日 09時00分 [kyoto]
職員ブログ

 今週から阿南祭(文化祭)のポスターの投票が始まりました。

どれも力作ばかりです。どのポスターが選ばれるのでしょうか。今から楽しみですね。
阿南祭は今年度も昨年同様、来場者の制限を設けてさらに予約制で一般公開を行う予定です。

清掃時の消毒を徹底して感染対策強化

2021年5月27日 09時00分 [コンテンツ作成者]
職員ブログ

 県内では、お隣の上伊那地域が新型コロナウイルス長野県警戒レベルが5になりました。本校のある南信州圏域はそれほど多くの感染者は出ていませんが、それでも油断は禁物です。
 今までも、消毒、黙食、昼食時の見回り、換気、ごみの持ち帰りなど生徒の皆さんの協力もあって、かなり感染対策を行ってきましたが、さらに今週から清掃時の消毒を徹底しています。
 養護教諭の先生が消毒方法を掲示してくださいました。

 ワクチンの接種も地元阿南町でも始まったようですが、まだまだ収まりそうにない感染。
これからも生徒に皆さんには協力をお願いすることになってしまいますが、よろしくお願いします。

緑の募金とICT授業

2021年5月26日 17時00分 [kyoto]
職員ブログ

 まぶしいほどの朝の光の中、生徒会役員の生徒が募金活動をしてくれました。(詳細は生徒会のページで後日発信されると思います。)

この募金は、身近な地域や国内外の「森づくり・人づくり」活動に活かされるため、自然豊かな本校にも大きく関わる募金です。
募金をすると、緑の羽根をもらうことができます。

 さらに地域文学の授業では、図書館で地域について学びながら、レポートをタブレットにまとめる授業を行っていました。課題の提出もオンラインで行います。
IMG03105.jpg

緑(自然教育)とICT(Information and Communication Technology)。
未来の学校の姿が、少しだけ見えた気がしました。

累計 25076