職員ブログ「TEAM anan」

信濃毎日新聞「ヤンジャ」に情報ビジネスコース3年の授業が掲載されました

2022年8月7日 16時22分 [kyoto]
職員ブログ

 本日の信濃毎日新聞「ヤンジャ」に阿南高校情報ビジネスコース3年で取り組んだ、けもかわの授業の内容が掲載されました。ぜひお読みください。
(下の写真は本校職員撮影)
20220630_130913
この記事に関連するブログは下記のとおりです。文字を押すと、該当のブログページにジャンプします。

【校長ブログ】

2021年12月16日 けもかわプロジェクト

2022年6月16日 けもかわ第2弾 その1「なめす」

2022年6月23日 けもかわ第2弾 その2「貼り付け、乾かす」


【職員ブログ】

2022年6月30日 けもかわ第2弾 その3「革製品の製作」

2022年7月19日 けもかわ番外編「ミニ販売コーナー」

発表本番を迎えました

2022年8月4日 12時56分 [kyoto]
職員ブログ

いよいよ郷土芸能同好会は、本日発表本番を迎えました。

ご指導くださった田楽座の中山さんも来てくださり、舞台までの待機中はみんなで何度も流れを確認しました。

1659582402137

1659582401896

1659582402010

 直前に発表した学校が、力強い太鼓の集団で、その直後に、阿南高校「新野の四季」の発表となりました。満員の会場全体が、静寂な踊りの雰囲気に包まれました。

長いようであっという間でしたが、部員全員が緊張しながらも、舞台の上で輝く13分間となりました。楽しんで堂々と発表できたと思います。

1659582401570

同窓会関東支部の皆様が激励に

2022年8月3日 20時22分 [kyoto]
職員ブログ

同窓会関東支部の皆様が、全国高等学校総合文化祭に出場する郷土芸能同好会の宿泊する池袋のホテルまで激励に来てくださいました。

1659513472211

1659513479893

1659517239439

 今回の全国大会出場に際して、全国各地の同窓生からクラウドファンディングや現金で多くの寄付をいただきました。本当にありがとうございます。

 明日はいよいよ本番です。

いよいよ東京へ出発

2022年8月1日 12時00分 [kyoto]
職員ブログ

 本日郷土芸能同好会の生徒が、全国高等学校総合文化祭参加のため、東京に出発します。

 朝5時30分に学校を出て、6時30分に飯田市内の集合場所の「りんごの里」を出発。少し眠そうな生徒もいましたが、それぞれ少し緊張した表情でバスに乗り込んでいきました。

20220801_061948

20220801_062024

 クラウドファンディングも昨日目標金額を上回り、この同好会の活動が、地域の方々から期待され支えていただいていることを実感しています。今回荷物も多いため、バスを借り上げて、生徒の経済的にも精神的にも負担を少なくして参加できたのは、多くの方々が支援してくださったおかげです。ご協力いただき本当にありがとうございます。

20220801_062059

20220801_062209

 本日は午後リハーサル。
 会場の東京の練馬区立文化センターには昼頃到着予定です。

けもかわ番外編「ミニ販売コーナー」

2022年7月19日 16時01分 [kyoto]
職員ブログ

今日から保護者懇談会となります。先日の文化祭で販売を行った、生徒製作の「けもかわ製品」のミニ販売コーナーを教務室の入口に設置しました。

20220719_130723

20220719_130746

20220719_130755

保護者の皆様のお越しをお待ちしております。

信濃毎日新聞に郷土芸能同好会の生徒の記事が掲載されました

2022年7月17日 12時00分 [kyoto]
職員ブログ

本日、信濃毎日新聞「ヤンジャ」の記事に阿南高校の郷土芸能同好会の記事が掲載されています。

/data/blog/archive/original/54496.jpg

あわせてクラウドファンディングの広告も掲載されていますので、ぜひご覧ください。
(写真は取材を受けた際の田楽座での練習風景)

(最後に全員でお礼)
/data/blog/archive/original/54495.jpg

けもかわ第2弾 その3「革製品の製作」

2022年6月30日 12時28分 [kyoto]
職員ブログ

(本日校長先生が出張ですので、けもかわの連載は職員ブログでお伝えします。)
 いよいよ乾いた皮を使って、それぞれの生徒が自分でデザインを考え、キーフォルダケースやコインケース、皮ひも細工などを製作していきます。
 皮を型紙に沿って切り、金具をつけていきます。
20220630_130829
毛皮をつけると、さらに作品が引き立ちます。

20220630_130913

切った皮を縫って完成です。

20220630_130927

皮を編み込んでストラップも作成しました。

20220630_130734

今回の授業は「情報ビジネスコース」の3年生が商業と美術の教科横断型授業を行いました。今年度の入学生から始まった新教育課程では、このような授業が始まっていきます。阿南高校で教科の枠を超えて、様々な先生方が地域をテーマにしたプロジェクトに関わり、このような新しい授業も積極的に実践しています。

木のスプーンづくり

2022年6月30日 12時18分 [kyoto]
職員ブログ

2年の美術の授業では、6月から木のスプーンを作っています。
これが材料となる木材です。
20220630_123838
これをナイフや彫刻刀を使って、削っていきます。削りすぎるともとには戻せないので、慎重に削ります。
20220630_123915
さらにやすりをつかって形を整えていきます。
20220630_123943

20220630_123747
最後にワックスを塗って完成です。

20220630_123813

地域で生きるということ

2022年6月23日 11時03分 [Kino]
職員ブログ

 6月21日(火)に「国際文化」(3年地域コース)で、今年度3回目の外部講師による授業を行いました。講師の尾崎さんは、地域の人が気軽におしゃべりしてつながり合える場所を作りたいとの思いから、温田でカフェ・古書店を経営しています。JICA海外協力隊としての活動も紹介していただきながら、自分たちの地域を自分たちで良くしていくことについて、一緒に考える有意義な時間となりました。

真理子さん

20220624_131418

阿南町は昔、海だった

2022年6月21日 16時30分 [kyoto]
職員ブログ

 本日2年地域探究コース10名は、阿南町富草の「化石館」に見学に行きました。今年から始まった「地域探究Ⅰ」の授業では、国語、社会、理科に分かれて、阿南町の文化や地形・地質、環境や生き物について学びます。特に2年生では基礎的な学習として、農業体験や博物館見学をおこない、地域を広く学ぶ内容となっています。

20220621_235451

20220621_235548

 阿南町はかつて瀬戸内海とつながった海だったので、貝殻やウニ、サメの歯の化石が良く発見されるそうです。生徒は「こんな山がたくさんあるのに、本当に海だったの?」と初めは驚いていましたが、学芸員の方から、阿南町の地層・地質についてお話をお聞きしているうちに、なぜこの阿南町で海の生物の化石が発見されるのか詳しくわかり、興味を持って話を聴いていました。

20220621_235623

 2年地域探究コース残りの24名は、6月28日と7月12日に分散して見学をおこなう予定です。

ツバメの巣立ち②(阿南高校ツバメ日記)

2022年6月20日 08時30分 [tKobayashi]
職員ブログ

次の巣は進路室から見えるところにあります。

20220603ツバメ日記 (1)

小さいヒナがなんとか顔を出しています。

20220603ツバメ日記 (3)

あっ、親が来ましたよ

20220603ツバメ日記 (2)

見守られていると安心ですね。

そして4日後…

20220606ツバメ日記 (7)

20220606ツバメ日記 (10)

大きくなってる!!

20220606ツバメ日記 (14)

そして慌ただしく日々が過ぎました。

20220617ツバメ日記  (1)

恐らく6月10日頃巣立ったと思われます。。゜(゜´Д`゜)゜。

次回は3つ目の巣をご紹介します…

ツバメ日記

2年地域探究コース(福祉系)学習発表会 ~ベッドメイキング~

2022年6月17日 17時00分 [kyoto]
職員ブログ

 今日は2年地域探究コース(福祉系)の学習発表会を参観しました。4月から福祉について学んできたことを今回初めて発表します。ベッドメイキングは利用者の方が気持ちよく過ごせるため、また安心して過ごすことができるための環境を調整するためにとても重要です。
 まずは司会の生徒が説明をしながら、実際に学習の成果を発表します。ベッドの高さの調整をし、パッドを敷いてからシーツを敷きます。
20220618_110226

20220618_204120

20220618_110253
 生徒が実践してくれた後、私も生徒に教わりながら実際にベッドメイキングをおこないました。見ていると簡単そうですが、実際にやってみると、しわがなくきれいに敷くのは難しいと感じます。でもやはりきれいにシーツが敷いてあると、気持ちよく安心して眠れそうです。

学校寄席のサイン色紙

2022年6月16日 10時00分 [kyoto]
職員ブログ

 先週6月10日(金)に3年ぶりに行われた飯田文化会館での芸術鑑賞。学校寄席で出演をしてくださった方の色紙が届きました。
20220618_110357
 生徒玄関に展示してありますので、生徒の皆さんは登校したらこちらもぜひ見てください。
私は落語がとても面白かったので、もっと見たくなって、次の日落語の番組をテレビで鑑賞しました。今は動画もありますし、テレビでも番組表を見ると、いくつかレギュラーで番組も入っています。

「笑う門には福来る」

笑って元気に今日も頑張りましょう。

伝統の芸術にふれた1日

2022年6月10日 17時00分 [kyoto]
職員ブログ

 今日は3年ぶりの芸術鑑賞となりました。

20220610_194616

今年の演目は「落語」で、なかなか普段は見ることができない芸術をじっくり鑑賞することができました。
 今、私たちのまわりは、映像や文字といった目からの情報が氾濫しています。そんな中、語りやしぐさだけで想像力を働かせる「落語」は、耳からの情報が多くを占めます。正直目からの情報に慣れてしまっている高校生が、落語で想像をめぐらすことができるか心配でしたが、そこはさすが噺家です。会場全体がその世界に引き込まれた2時間でした。

(今日大活躍のヒデくん。)
20220610_160739

 鑑賞後、郷土芸能同好会の全国大会の練習のため、生徒15人と伊那市の田楽座に向かいました。田楽座さんは2015年にこの同好会が発足してから、全国大会などの際にご指導をいただいています。
20220610_194401

20220610_194541 

立ち位置や舞い方、構成など、専門的な視点できめ細かなご指導をいただきました。
 練習後に阿南高校の生徒に向けて、新野の盆踊りと雪まつりの文化が独自性が持っていること、そして地域の神聖な舞をこうして高校生が引き継いで、全国大会で発表することのすばらしさを熱く語っていただきました。
20220610_194506
 生徒たちも吹奏楽や軽音、ソフトテニス、生徒会役員などを掛け持ちしながら、一生懸命練習しています。ぜひ応援よろしくお願いします。

青空に映える懸垂幕

2022年6月9日 17時00分 [kyoto]
職員ブログ

 今年度の全国高等学校総合文化祭は、8月1日から東京で行われます。本校の郷土芸能同好会も出場します。詳細はこちら
 全国大会出場を知らせる懸垂幕を校長先生と事務室の方3名、教務室の先生方2名、合計6名で設置をしました。
20220610_194654

この日の天気は、曇ったり晴れたり不安定でしたが、懸垂幕を設置するときはこの日一番の晴天に!
空の青に懸垂幕の白が映えてとてもきれいです。
20220610_194830
きっと空も阿南高校を応援してくれていることでしょう。

累計 21250