職員ブログ「TEAM anan」

ツバメの抱卵 ポスト奥の団地(阿南高校ツバメ日記)

2023年5月17日 10時06分 [tKobayashi]
職員ブログ

視聴覚室前廊下と進路室の間、ポストの奥の団地です。

巣が4つもあって毎年人気の物件のようです。

ほどよく陰になっており、カラスなどの天敵に見つかりにくい?

静かなようでいて生徒昇降口の隣ですから賑やかな場所であることも人気のポイントかと思われます。

IMG_9385

昨年とは違うところで卵を産んだようです。

でも他の巣は入居者がいないみたいですね。

IMG_9384

IMG_9382

役割を分担していますね。ときどき交代しているんでしょうか。

IMG_9288

このはしごもちょうどいい見張りポイントなのでしょう。

ツバメ日記

南信大会の壮行会を行いました。

2023年5月11日 17時30分 [kyoto]
職員ブログ

南信大会の壮行会を行いました。
吹奏楽の演奏とともに選手が入場し、生徒会役員が司会、激励のあいさつをした後、各競技の代表が試合に向けた決意を語ってくれました。
今日の選手たちの雄姿を見ると、コロナで練習ができなかったり、苦しい思いをしてきた中、こうして部活動を続けることは本当に素晴らしいと思います。
20230511_155104
最後に全校生徒でエールを送ります。掛け声は生徒会役員と野球部の生徒です。
「フレー!フレー!阿南!」
皆さんの検討を祈ります。

ツバメの巣作り 25号教室前(阿南高校ツバメ日記)

2023年5月9日 09時41分 [tKobayashi]
職員ブログ

IMG_8917

今年もたくさんのツバメが来ています。3月下旬から飛んでいるのは確認していましたがすっかり更新が遅くなってしまいました。

IMG_9085

25号教室前、廊下側の巣です。これはGW前。

昨年度までのものが壊れかけていたのでリフォームしていました。

IMG_9282

連休明け、巣が完成したようです!

ツバメ日記

緑の募金が始まりました

2023年5月9日 08時45分 [kyoto]
職員ブログ

昨日大雨で休校になったことが信じられないほどの晴天です。今日から緑の募金活動が始まりました。この募金は森林保全や緑化事業のために使われます。

生徒会役員が、校門で登校する生徒に声をかけ、多くの生徒が募金に協力していました。

20230509_082547

20230509_082250

連休明けの休校 オンライン授業

2023年5月8日 17時00分 [kyoto]
職員ブログ

ゴールデンウィーク明け、きょうから通常授業の予定でしたが、大雨でJR飯田線が午前中運転を見合わせたため、本校は休校となりました。

先日1年生もタブレットが準備でき、環境は整ったので、思いきって今年度初めてのオンライン授業をおこないました。急だったため、なかなかつながるのに時間がかかったクラスもありましたが、それでもほとんどの生徒が、順調に繋げて授業を受け、課題を提出することができたようです。

特に3年生はSHRから順調に全く問題なくつながりました。

20230508_085840

1年生も初めてのオンライン授業です。

20230508_090325

20230508_090447

これから本格的な梅雨の時期を迎えます。自然災害は避けて通れないことですが、それでもこうしてICTを活用した学びができることは、阿南高校の素晴らしいところだと改めて思いました。

明日からは予定通り、通常授業をおこないます。

1年生 阿南英検表彰 ~阿南の未来を担え君の手で~

2023年5月8日 15時02分 [Y・ISHII]
職員ブログ

GWいかがお過ごしだったでしょうか。

連休前,本校1年生が本校伝統の「阿南英検」を実施しました。

阿南英検とは,英検の過去問を校内で行い基準以上のスコアだった場合,合格できるというものです。

最初は5級から行い,そこから4・3・準2級とグレードを上げていきます。

例年は得点の上位者のみ表彰を受ける流れでしたが,今年は校長先生のご厚意で合格者全員に表彰をしてもらいました。

家庭科「子どもの発達と保育」授業風景

2023年5月1日 12時47分 [MT]
職員ブログ

3年選択 家庭科「子どもの発達と保育」では、”子どもの早期教育について”というテーマでミニディベートを行いました。ディベート初体験という生徒が多かったようです。自分達の主張を相手に伝えることの難しさと大切さを学びました。

CIMG4253

CIMG4256

1学年が学年行事を行いました

2023年4月14日 17時05分 [kyoto]
職員ブログ

4/14(金)、1学年行事として阿南少年自然の家で、進路講話、レクリエーションとカレーづくりをしました。

入学から1週間経ちますが、学年全体で親睦を深めることができました。

進路講話では、教育委員会に勤める卒業生をお招きして、これからの高校生活に関するとても参考になるお話をしていただきました。

レクリエーションでは、ドッジビーやバースデーチェーンを行い、盛り上がりました。

カレーづくりでは、はじめて薪に火をつける生徒や、カレーをはじめて自分でつくる生徒もいました。お互い慣れない作業を協力して行うことで、お互いの素敵な部分に触れることができたと思います。

帰りは徒歩で帰校したので、最後はみなさんへとへとでしたが、充実した1日になったと思います。

土日はしっかり休んで、また来週、学校で会いましょう。

20230414_001639700_iOS 20230414_014858457_iOS

20230414_024705907_iOS 20230414_054440562_iOS

3学年進路別講話

2023年4月14日 15時41分 [MT]
職員ブログ

 〇3年文系進学講話「愛知東邦大学 理事長 榊 直樹氏」

  (生徒の感想より)心配を恐れずに挑戦の心をもちたい。改めて、文系大学の魅力を感じた。

CIMG4235

〇3年理系進学講話「修文大学 医療科学臨床検査学科 講師 鈴木 隆佳氏」

 (生徒の感想)自分の学びたい専門分野の研究をする先に職業の選択肢が広がることを知った。。

CIMG4230

〇3年就職活動講話「ハローワーク飯田 就職支援ナビゲーター 須藤 晴夫氏」

(生徒の感想より)コミュニケーション力を身につけるため、今日からあいさつする。就職という目的のために、今の自分の状況を理解することが必要。

CIMG4227

始業前学習をタブレットで行っています

2023年2月7日 09時00分 [kyoto]
職員ブログ

今回は阿南高校で毎朝行っている始業前学習についてお伝えします。
先月から新しい記憶アプリ「Monoxer」(モノグサ)を使って学習をしています。今日は英語の単語に挑戦している生徒が多くいました。すべての生徒がタブレットやスマホを使って、とても集中して取り組んでいます。
1年生
20230207_083305

20230207_083436
2年生
20230207_083613

20230207_083621
ところで、今日朝学校の梅が2輪咲きました。
まだまだ寒さは続きますが、季節は確実に春に向かっています。
20230207_081108

『信州「学び」応援寄付金』の募集に係る学校紹介ページのご紹介

2023年2月3日 08時30分 [kyoto]
職員ブログ

長野県では県内の学びを応援したい方の意思を学校等につなぎ、学びの県づくりを推進するため、学校を指定して寄付できる『信州「学び」応援寄付金』を創設しました。詳細はHPをご覧ください。

長野県『日本のふるさと信州』応援サイト>【寄付受付開始】信州「学び」応援寄付金の募集(https://nagano.tax-furusato.jp/index.php?view=5234)

なお県立高校の紹介の中に阿南高校も掲載されています。ぜひご覧ください。

 ○学校紹介ページURL

  https://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/koko/gakko/furusatonozeikoko.html

キャプチャ

2学年「地域探究Ⅰ」ポスターセッション

2023年1月31日 16時00分 [kyoto]
職員ブログ

2学年「地域探究Ⅱ」の1年間の学習のまとめとして、ポスターセッションを行いました。

20230131_141555

今年始まった学校設定科目「地域探究Ⅰ」では、前半は全員一斉に同じ内容で学習を行い、後半はその中から各自が興味を持った内容をより深く調べていき、1枚のポスターにまとめて校内に展示しています。
今日はその各自の研究をポスターセッション形式で発表しました。

20230131_150530

20230131_142320

3人で1ユニットとなって、それぞれ発表を7分間でおこないます。
1回目の発表では緊張気味の生徒もいましたが、2回目の発表では、かなりわかりやすい発表となっていました。やはり2回発表すると上達するようです。何事も経験が大切ですね。

20230131_142328

今回発表を行った生徒たちは、3年次「地域探究Ⅱ」を行い、さらに探究を深めていきます。人前に出ることが苦手な生徒も多いですが、こうして1つ1つ経験を積むことで成長していき、自信をもつことができる。そんなチャンスがたくさんあるところが、阿南高校の良いところだと思います。
生徒の皆さんお疲れ様でした。

ワックスがけ 次の日の朝

2023年1月27日 07時42分 [kyoto]
職員ブログ

昨日放課後ワックスがけを行いました。
机や教壇・教卓を廊下へ運び、ワックスを塗って生徒は帰宅しました。

そして今日の朝。
廊下には机が並んでいます。
20230127_073831
早く登校した生徒が、クラスメートの机を一生懸命運んでくれました。
20230127_073654

20230127_073734
こうして朝からいつも通りSHRが始められます。
運んでくれた生徒の皆さん、ありがとう。

1学年 目標達成への大きな一歩

2023年1月26日 16時56分 [kyoto]
職員ブログ

今日は「総合的な探究の時間」の授業で1学年が発表会を行いました。

20230126_133559
なぜ今「探究」なのか。高校生の学習内容を示している高等学校学習指導要領「総合的な探究の時間」の目標にはこう記されています。

探究の見方・考え方を働かせ、横断的・総合的な学習を行うことを通して、自己の在り方生き方を考えながらよりよく課題を発見し解決していくための資質能力を育成することを目指す。

今日の発表は、すべてこの目標に当てはまるすばらしいものでした。

新木田せんべい、飯田りんごん、鈴が沢なす、水引、昆虫食、富草ひつじなどは、地元にしかないものを探究し考えていく内容で、私も知らないこともあり、大変興味深く聞きました。

20230126_133948

災害対策、環境、観光などをテーマに探究する発表は、この地域の特徴について調べていて、生き方や生活に役立つ内容が豊富にありました。

20230126_134906

阿南高校の近くにお店ができないかという課題は、自分の身近な話題に焦点を当てて、まさに本校の生徒ならではの内容でした。課題をよりよく解決していくためにできることを探究していく学びは、大変すばらしいと思いました。このように課題テーマを絞って取り組むと、より深い学びにつながります。

課題を見つけて仲間同士で調べ、時にはフィールドワークで外へ出て学び、それをまとめ、発表する。特に自分の足を使ってフィールドワークをしたことは、生徒にとって素晴らしい経験になったようです。おそらくこの授業で学んだことは、高校卒業してからも深く心に残り、生徒1人1人の在り方、生き方につながっていくと実感したそんな発表会でした。

20230126_134852

来年からいよいよコースの学習が始まります。地域探究コースは2年生から、進学コースは3年生からさらに探究を深めた学びを行っていきます。今日発表した内容をさらに深める人もいれば、また新しい課題に取り組む人もいるでしょう。今回身につけた探究の学び方をさらにブラッシュアップし、2年生からの学びに生かしてほしいと思います。

今から楽しみです。

累計 17598