令和5年度校長ブログ

3 年進学コース 探究発表

2024年1月17日 20時25分
校長ブログ

 本日午後5,6限の時間に、3年の進学コース文系の言語表現探究、同じく理系の理数探究において、授業の中で発表会が行われました。この1年間、それぞれの2単位の探究授業で、課題を設定し、解決に向けて情報を収集・整理・分析し、意見交換・協働したりしながら進めてきました。今日はその発表会でした。

理系の理数探究の様子
IMG_2632  IMG_2640
太陽光発電について探究したグループと、スパイダーマンに憧れ、遺伝子組み換えについて探究したF君の発表

IMG_2645  IMG_2650
数学「マクローリン展開」について探究したF君と、2027年開業を目指すリニア新幹線について探究を行ったOさんの発表

文系の言語表現探究の様子
IMG_2644   IMG_2643
南信州の魅力をテーマに、おすすめのドライブコースの提案をしたH君

 先日は地域探究コース商業系の課題発表、今日は進学コースの発表会でした。明日は地域探究コースの福祉系の発表か行なわれます。それぞれのところから代表者(グループ)が選定され、1月29日(月)の午後、代表による探究学習成果発表会が開催されます。(事前申込となりますが)本校保護者の方、地域の方、よろしかったら来校いただき、本年度の探究活動の集大成としての発表会をご覧いただけたら幸いです。

能登半島地震募金

2024年1月17日 10時16分
校長ブログ

 今朝から、生徒会役員が中心となって能登半島地震募金活動を始めました。被災地の方々に、少しでも役に立てばと。

IMG_2625  IMG_2626

IMG_2624  IMG_2628

 集められた義援金は、被災地の方々の支援のため、日本赤十字社を通じて被災地へ送る予定です。今日より1週間(23日まで)、毎朝生徒昇降口(または正門)にて募金活動を行います。皆さんのご協力をお願いします。

 今日1月17日は、阪神淡路大震災の日でもありました。

 この度の地震・津波により被害に遭われた皆さまへ、心からのお見舞いを申し上げますとともに、ご家族や大切な方々を亡くされた皆さまへ、謹んでお悔やみを申し上げます。そして、普段の生活に戻られますよう、一日も早い復興をお祈り申し上げます。

百人一首大会

2024年1月16日 17時17分
校長ブログ

 毎年恒例の図書委員会主催の「百人一首大会」が、図書館にて行われました。
3人で1チームで5チームがエントリー、昨日と今日で予選が行われました。
予選の様子とその結果はこちらです。
IMG_2610  IMG_2623

予選順位の1、2位で決勝、3、4位で3位決定戦を源平合戦で勝負しました。寒い日でしたが、図書館は熱く盛り上がっていました。

IMG_2615  IMG_2613

 結果は、優勝は“ダブル藤本”チーム(3年有志)、準優勝は“なないろたんぽぽ”チーム(2B)、3位は“さくらんぼ!”チーム(1B)でした。後日、個人(1〜3位)も合わせて表彰します。

課題研究発表会(商業系 3年生)ー商業系検定試験についてー

2024年1月16日 13時32分
校長ブログ

 本日の2限3限、地域探究コース商業系(2,3年生)の皆さんによる課題研究発表会が行われました。2限は1年生向けに,3限は2年生向けに,商業系で取得できる(商業系の)検定について、検定の特徴や内容、検定合格に向けてのコツや検定取得の意義についてプレゼンテーションを行いました。
IMG_2589

 商業系の3年生は21人。10グループに分かれての後輩たちにプレゼンです。
IMG_2595

IMG_2590 IMG_2592

 ビジネス文書実務検定、いわゆるワープロ検定ですね。
IMG_2599  IMG_2597

IMG_2598

IMG_2603  IMG_2604

 1,2年生は、検定の意義や日頃の心構え、将来に活かせることなどを先輩たちからプレゼンを通して学んだのではないでしょうか。商業系の3年生の皆さん、ありがとうございました。

IMG_2593  IMG_2606

ちなみに、本校で行われている商業系の検定試験は、「ビジネス計算実務検定」「簿記実務検定」「ビジネス文書実務検定」「情報処理検定」です。

明日からの共通テストに挑む

2024年1月12日 16時56分
校長ブログ

 明日からの「共通テスト」に臨み、「激励会」が行われました。

IMG_5624   IMG_5625

 7年ほど前から共通テストの試験会場は飯田市内の飯田高校です。それまでは伊那市の信州大学か、駒ケ根市の県看護大学が試験会場でしたので移動にとても苦労してました。十数年前、阿南高校に勤務していた時、(担任だった)受験生の応援に駒ケ根看護大学に行ったのを思いだします。
 その点、(移動に関しては)楽にはなりましたが、周りのクラスメイトが就職や専門学校等に合格していく中、冬休み中も含め共通テストに向け受験勉強に取り組んでいかねばならず、気持ちの部分では苦労したと思われます。明日は「焦らず」「慌てず」、そして最後まで「諦めず」、蓄えた力を存分に発揮して来てほしいと思います。

 がんばれ、阿南高生!!

令和5年度 始業式 ー新年・新学期を迎えてー

2024年1月9日 09時49分
校長ブログ

本日より3学期がスタートしました。3学期は1年のまとめの学期であるとともに、新年度に向けての準備の期間、0学期とも言われます。
2学期終業式と同様、冬の寒さや生徒の体調等を勘案し、オンラインで実施しました。
IMG_2572  IMG_2575

今年の干支は辰年
上り龍の如く  エネルギッシュに  2024年を翔け抜こう!

令和5年度 2学期終業式

2023年12月27日 09時23分
校長ブログ

 昨日12月26日(火)は、2学期最後の授業と終業式でした。冬の寒さや生徒の体調等を勘案し、オンラインでの実施でした。校長あいさつ(講話)に続いて、2学期に活躍した生徒の表彰、係(生活指導)からは休み中に関する諸注意や連絡がありました。

教室での終業式の様子です。
IMG_2545

「2023ホームプロジェクトながの」において審査員特別賞を受賞しました、2年生の横畑希来さんの表彰です。
IMG_2543

JICA元海外協力隊員 寺内さん、アフリカでの体験を語る(出前講座)

2023年12月20日 13時10分
校長ブログ

先週の12月15日(金)、3年生の英語授業(コミュニケーション英語Ⅲ)の時間、JACA(国際協力機構)の出前講座を行いました。講師は元青年海外協力隊で東京都在住の寺内啓人さんを迎え、異文化への理解を深め、国際協力の意義を学ぶ目的で、アフリカのナミビア共和国等での生活を写真やビデオで紹介いただきました。
20231215_120636  20231215_122806

寺内さんですが、大学卒業後は民間企業に勤めましたが、海外旅行をきっかけに「現地で働いてみたい」と思い、20代後半、JACAの青年協力隊員となってアフリカのナミビアに赴任。同国の専門学校で講師をされたそうです。現在は東京でフリーランスのWebエンジニアのお仕事をされています。

次はナミビアの市場の屋台の様子と料理の写真です。
IMG_2468  IMG_2469

寺内さんは「持っている技術・経験を生かし、開発途上国の人々のためにとナミビアに赴任したが、逆にナミビアの人たちから多くのことを学んだ。」と語っていました。講義後は受講した生徒からも寺内さんに質問が飛び交っていました。

====
地域の新聞に様子が掲載されましたので、よかったらそちらもご覧ください。

南信州新聞電子版(minamishinshu.jp)
「興味があれば行動を」  JICA元協力隊が阿南高校で出前講座

中日新聞Web(chunichi.co.jp)
アフリカでの体験、阿南高生に語る 元海外協力隊員「自発的に行動を」

1年B組 Hand Bell Concert

2023年12月20日 12時31分
校長ブログ

先日(12月18日)の1年A組音楽選択者によるハンドベル演奏会に引き続き、今日は1年B組の音楽選択者による演奏会が行われました。
90F824C3-2C4E-4235-BDCE-D0EAF4B0BC14

ツリー組は「あわてんぼうのサンタクロース」と「赤鼻のトナカイ」、リース組は「ひいらぎかざろう」と「小さな世界」を演奏しました。
IMG_2520

今週末はクリスマスイブ、この時期はハンドベルの音色が似合いますね。

長野県高等学校野球連盟 南信支部優秀選手表彰

2023年12月18日 17時23分
校長ブログ

本校野球部3年生の熊谷 佑之将 君が高野連南信支部優秀選手として表彰を受けました。
この賞は3年間に渡って文武両道に活躍してきた選手に贈られるものです。
IMG_8910
この夏、長野オリンピックスタジアムで行われたの長野大会では、阿南・阿智・蘇南との連合チームのセンターで出場し、見事延長戦を制し(1回戦)勝利しました。

1年A組 Hand Bell Concert

2023年12月18日 10時06分
校長ブログ

1年A組の芸術「音楽」選択者(2班)によるハンドベル演奏会が、本日の1時限に視聴覚教室にて行われました。
9024A663-A579-4514-8121-98136A8FA8FD

最初は“リボン組”による、「よろこびの歌」と「あわてんぼうのサンタクロース」の演奏です。
IMG_2493 

2組目は“ベル組”です。こちらもクリスマス・年の瀬にふさわしい「赤鼻のトナカイ」と「小さな世界」を演奏しました。
IMG_2500

両班とも大変緊張した面持ちで、一生懸命各自のパートのハンドベルを振っていました。ハンドベルの演奏は、みんなで演奏するからこそ難しさがありますね。打つ(振る)タイミング、打つ強さ、合わせることや音の止め方などなど、、、。また、12月に入ってインフルエンザが流行り、1年生は学級閉鎖までは行かなかったもののインフルエンザに罹った生徒もちらほらいて、全員揃っての練習はできなかったと思います。

2023年も残すところ2週間となりました。今日は美しい音色で心に響く演奏を、ありがとうございました。

IMG_2502

「探Qフェスティバル2023」に参加しました。

2023年12月16日 19時23分
校長ブログ

~みんなおいでよ!一緒に創ろう、おもしろい場所(とこ)~

長野県内の高校生が取り組んだ探究活動や課題研究の成果発表をはじめ、連携授業や海外での学び、国際交流等の体験報告など、長野県総合教育センターに一堂集まって「探Qフェスティバル2023」が今日開催されました。

IMG_2471  IMG_2472
開催行事での内堀教育長のご挨拶
2023-12-16_09-34-20_135

昼休みのイベントに阿南高校も参加して、ポスターセッションを行ってきました。

昨年ユネスコの無形文化遺産に登録された風流踊新野の盆踊り~市神様って何?~」と、その時飾られる「切り子灯籠」についての調べた探究発表を、3年生の二人がポスターを使ってプレゼンテーションおよび質疑応答しました。
IMG_2490 IMG_2480

説明後には切り子燈籠の下、本校の生徒が新野の盆踊りを披露しました。
IMG_2482

IMG_2484  IMG_2485
フェスティバルに出席された他校の校長先生や教頭先生にも盆踊りに参加いただきました。

地域探究Ⅱ 発表会

2023年12月15日 19時37分
校長ブログ

自分自身でどうして?何故?といった問いに対して、自分なりに仮説(理由や考え)を立て、情報を集めて分析・検証し、まとめたものをみんなの前で発表する。3年生地域探究コースでは4月より一人ひとりが探究に取り組んできました。今日はコースの代表者6名による発表会を行い、先生方にも見てもらいました。

5F9F515F-21E2-4ED7-BAE8-A224069E938F

代表6人の発表の様子と探究テーマは以下のとおりです。

「新野の盆踊り 〜市神様って何?
IMG_2427  IMG_2429

「霜月祭りの違いとは?」
IMG_2432 IMG_2433

「おどもカフェって知ってる?」
IMG_2440  IMG_2441

「花火について」
IMG_2445  IMG_2447

「リニア中央新幹線開通による影響」
IMG_2455  IMG_2457

「ただのマラソンじゃない! 〜うるぎトライアルRUN〜」
IMG_2460  IMG_2463

予測不能で正解のないVUCA(ブーカ)の時代、自分で考え自分で解決を目指す力が必要と言われています。この探究学習を通して身につけた「主体性」「実行力」「課題設定・解決能力」といった力を、(高校卒業後の)社会で発揮していって欲しいと願います。

読書に親しむ ー 読書旬間12/12(火)~20(水)

2023年12月13日 09時00分
校長ブログ

昨日から読書旬間が始まりました。
2023-12-13_08-32-05_519  2023-12-13_08-32-23_318

生徒の皆さんたちは、朝のSHR前10分間「朝読書」の時間です。
IMG_2416  IMG_2417

スマホやタブレットなど電子画面があふれている時代ですので、昔ながらの紙の上の文字や絵から本の世界に浸ることはとても大切なことですね。読書を通して、知識を増やし、想像力を膨らませ、ものの見方や考え方を広げていってほしいと思います。

最終日の20日(水)には、図書委員会主催の恒例「クリスマス会」も計画されています。楽しみですね。

日本福祉大学スタディ・ツアー@美浜キャンパス(後半)

2023年12月2日 14時45分
校長ブログ

美浜キャンパス海辺近くのため海風が意外と冷たく、思っていたより寒く感じられましたが、大学生や大学の皆さんの案内のもと、スポーツラボSALTOや図書館等の充実した大学ならではの施設を見て周りました。

午前のスケジュール最後は、福祉学部長の保正 友子 先生による模擬講義です。講義のテーマは「対人援助の基礎技術を学ぼう!」、対人援助に必要な基礎的な技術を演習方式で学びました。
講義のはじめのアイスブレイクでは、非言語的と言語的コミュニケーションを使ったワークとして、バースディチェーン(非言語のワーク)とチョイス4(言語的のワーク)を体験しました。
IMG_2355  IMG_2356
コミュニケーションの定義には様々あるようで、保正先生は、生物学者M.スワンソンによる定義「コミュニケーションとは温かさの伝え合いである」を紹介し、いくら知識や情報が正確に伝達されようが、いくら適切な意見がの交換がされようが、その根底に心と心が触れ合い、温かさが通い合わなければ真のコミュニケーションとは言えないと、お話しいただきました。表面に表れる言葉(木に例えると枝・幹・葉)の奥に隠れている感情や思い・心の動きといった根っこの部分を考えてコミュニケーションをとっていくことが重要だと学びました。
心理学の中にメラビアンの法則と呼ばれるものがあり、人と人がコミュニケーションを図る際、言語情報が7%、聴覚情報が38%、視覚情報が55%の割合であることも、今回講義いただきました。人間の感情は、耳や眼から受ける声や顔の表情による感情表現がほとんど(93%)を占め、(言語情報は低く)非言語劇コミュニケーションのウエイトの高さに驚きました。

講義後は楽しみの学生食堂にてランチです。今日は4種類のランチメニューから選んで、大学生と同じフロアの学食で美味しく昼食をいただきました。

昼食後は大学生との交流会です。大学生2人からキャンパスライフの紹介がありました。
IMG_2358  IMG_2361
2人とも大学4年生で、卒業研究もほとんど終わり、大学生活も残すところ数ヶ月の2人です。写真2枚目の「ミュラーリアの錯視」を説明している彼は阿南高校の卒業生です。
交流会では何グループかに分かれ、高校生から大学生活、大学の授業についてや、高校生のうちにした方が良いことや先輩方の卒業後の進路・夢について質問し、大学生の皆さんは丁寧に親身になって答えていました。
IMG_2362  IMG_2363

IMG_2365  IMG_2366

今日一日、日本福祉大学の入学広報課の方や大学生の皆さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。

日本福祉大学ですが、今年2023年学園創立70周年を迎えたそうです。これを機会に、2025年4月には半田キャンパスに「工学部」が誕生、また、大学の柱でもある社会福祉学部はカリキュラムが刷新(2025年4月)され、(美浜から東海へ)キャンパスが移転(2027年)するそうです。

最後は研究本館5階に登り伊勢湾を眺めました。遠方には対岸の三重県が、空にはセントレア空港から離発着した飛行機が見え、日頃のストレスや嫌なことも忘れ、しばし美しい眺めを楽しみました。
IMG_2369