令和5年度校長ブログ

1学期中間テストが始まりました

2023年5月23日 17時00分
校長ブログ

IMG_0659
Ⅰ年生にとっては高校生活“初”の定期考査が始まりました。中学とは違って授業進度も早いためテスト範囲も広く、また科目数も多いため3日間のテスト期間となります。

次の写真は全校揃っての今朝のテスト前「朝学習」ですが、このように皆さん集中して取り組んでいました。昨日の放課後も図書館に何人か残って、化学や数学のテストに向け勉強を頑張っている姿が見られました。
IMG_0661
今日のテストの出来はどうでしたか?
先ずは気持ちを切り替え、明日のテスト科目に向けもうひと頑張りしましょう!

(午後、帰りの電車やバスまでの時間、是非『南宮学習塾』を活用ください。)

初ホトトギス

2023年5月19日 17時40分
校長ブログ

「目には青葉 山ほととぎす 初鰹(がつお)」江戸時代の俳人、山口素堂の俳句です。初夏の爽やかな青葉(若葉)が目に映り、山からはホトトギスの鳴き声が聞こえ、初物のカツオが食べれれる素晴らしい季節をあらわした俳句ですね。17日、18日と全国高等学長協会の総会・研究協議会で大宮に行ってまして、今日、3日ぶりに阿南高校へ出勤したのですが、車から降りたとたん“トッキョ キョカキョク(特許許可局)”と、ホトトギスの鳴き声が聞こえてきました。自分にとっては今年初めての“初鳴き”でした。

人によっては“テッペンカケタカ(天辺翔たか)”とも聞こえますよね。このように鳥(生物)の鳴き声を分かりやすいように人の言葉や文字に置き換えたものを「聞きなし」といいます。ニワトリの“コケコッコー”とかウグイスの“ホーホケキョ”、カッコウの“カッコー”などがそれです。
ホトトギスという鳥は、全長30cm近くある大きめの渡り鳥で、夏を告げる鳥です。姿形は「托卵」で有名なカッコウとよく似ています。「托卵」とは他の種の鳥(主にウグイスだそうです)の巣に卵を産みヒナを育ててもらう、一つの戦略ですが、ちょっとやな(ひどい)習性のことです。

さすがにホトトギスの写真は撮れませんでしたので、サントリーの『日本の鳥百科』をご覧ください。https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1490.html

この後の写真は冒頭に書きました全国高等学長協会の総会・研究協議会の模様です。総会(1枚目)の後、各ブロックからのレポート発表(二日間で4本)と文科省からの行政説明、初日午後には東京大学教授 横張 真 氏「新しい時代の都市・地域計画」の講演がありました。(2枚目写真)
IMG_0649  IMG_0653

昨日一昨日は全国各地で夏を思わせるような暑い日でしたが、今日は一転して雨模様。みなさん気温差が激しいですので体調には十分お気をつけください。

平石のサボテン園に行ってきました

2023年5月17日 08時36分
校長ブログ

昨日の午後(5、6時限)、2年生の学校設定教科「探究」の科目「地域探究Ⅰ」の授業で、阿南町の平石にある“サボテン園”に行って地域を探究してきました。
阿南町でサボテンなんてちょっとビックリですよね。
とても暑い午後でしたが、サボテン園に着いて、先ずはそこでサボテン園を始められた方に経緯などのお話をお聞きしたのですが、そこでびっくり!その方はなんと12年前阿南高校で事務長をされた方“勝岡さん”でした。前にもお伝えしたとおり私(牧内)ですが阿南高校に勤めてましたので、勝岡事務長さんとはご一緒で大変お世話になりました。
IMG_0641 IMG_0642

勝岡さんは阿南高校の後、阿南病院に異動されそこでご退職。退職後(7年前)、小さい頃から興味のあったサボテンを栽培し始めたのがきっかけのようで、今では写真のとおり立派な「サボテン園」になっています。ピザがまや展望台も手作りで作られ、地元の方や観光で訪れた方のちょっとした憩いの場所ともなっています。
IMG_0633  IMG_0636
生徒から「サボテンの種類や育て方は?」「勝岡さんの好きなサボテンは?」「食べられるサボテンはあるの?」といった質問が出てました。

IMG_0640  IMG_0644
とても立派なサボテンですね。展望台も2ヶ所あり、阿南高校のある谷が一望できます。
IMG_0637  IMG_0643
きれいなサボテンの花が咲いてました。

生徒はこの探究の授業で阿南町のさまざまなところを巡り(見学し)ながら、自ら問いをたて、情報を収集・整理・分析したり、周りの人(生徒や地域の方)と意見交換・協働しながら進めていきます。地元のよさを生かしながら、新たな価値を創造しより良い社会を実現して行ってほしいですね。

阿南の初夏の草花『シャガ』

2023年5月15日 14時19分
校長ブログ
学校のすぐ北側を流れる「鬼渡沢川」。その沢谷のやや湿った木陰に、白っぽい紫色したアヤメを小さくしたような花が咲いてます。シャガです。
シャガは中国原産のようで、かなり古くから日本に入ってきた帰化植物だそうです。日陰の暗いところでひっそりと、蝶が舞うような美しい花を咲かせてます。また、三倍体(*)のため種子は作られず、茎が地下を這って繁殖し、たくさんの花を咲かせます。そのため「決心」「私を認めて」「友人が多い」が花言葉となっているそうです。
今年は4月中下旬から咲き始め、そろそろ花の季節も終わりに近づいています。
IMG_0564  IMG_0624
*三倍体:通常の生物は父親由来と母親由来の染色体を2セット持つ二倍体ですが、3セットもつ個体を三倍体といいます。(突然変異の一種です。)秋に咲く「ヒガンバナ」(別名 曼珠沙華)も三倍体です。

阿南の初夏の草花『チゴユリ』

2023年5月12日 21時00分
校長ブログ
漢字で書くと「稚児百合」(稚児とは乳児、幼児のこと。)。白い可愛らしい小さな花が、並んで咲いている姿が稚児行列に見立てたことから名がついたそうです。ササに似た葉が違い違いに並んでいて、その先端にうつむくように1cmほどの白い花を一つ咲かせ、秋には黒い実をつけます。
こちらも阿南高校周辺の林の中で見つけました。ユリの仲間ですがユリと違って球根ではなく地下茎で繁殖する植物なので、群落で見られます。
IMG_0584
たまに写真(下)のように双子、ごく稀に三つ子も見られます。

読書週間 朝読書でリフレッシュ

2023年5月12日 08時49分
校長ブログ

今週は「読書週間」でした。初日のGW明け5月8日は、朝からJR飯田線の運休のため“臨時休業”となりましたので、実質9日より今日までとなりましたが、ご覧のとおり生徒の皆さん始業前に「朝読書」を行いました。1日の始まりに静かに落ち着いて好きな本を読む。「友達とうまくいっていない。」「昨日嫌なことがあった。」なんてモヤモヤした朝を迎えていたみなさんもいたかもしれませんが、新しい1日を気分転換しスタートできたのではないかと思います。また、1時間目からの授業にも集中力がアップできたのではないでしょうか。IMG_0598

こちらは図書委員会でまとめていただいた「先生のおすすめ本」です。
IMG_0600

IMG_0601

阿南の春の草花『ウツギ』

2023年5月1日 16時57分
校長ブログ
今日から5月ですね。
阿南高校のすぐ北側に流れる鬼渡沢川に、初夏を感じる小さい白い花がたくさん咲いてます。
IMG_0562  IMG_0563
ウツギという低木樹の花です。名前の由来は、枝の中がストローのように空洞になっていて、空(うつ)ろな木からウツギと呼ばれています。
IMG_0590
旧暦の4月(卯月)に花を咲かせることから「卯の花」とも呼ばれ、古くから万葉集でも詠まれています。俳句の世界では、卯の花は春から夏への初夏の季語ともなっています。
卯の花というと、豆腐を作るときできる大豆のしぼりかす=おからを調理したものも卯の花っていいますね。

豊丘のゲストハウス「井桁屋」のギャラリーに寄り道してきました

2023年4月29日 19時53分
校長ブログ

高校野球春季南信予選が始まり、阿南高校は阿南、阿智、蘇南の連合チームで諏訪清陵と対戦しました。今日はしんきん諏訪湖スタジアムに行って応援してきました。試合は負けてしまいましたが、その帰り道、本校の美術科の職員 小林智美先生の個展に立ち寄ってきました。
豊丘村の築100年を超える古民家を改装したゲストハウス(宿泊施設)の2階にギャラリーが併設され、アーティストや作家の創造のスペースとなっているそうです。古く良き古民家の雰囲気と小林先生の(作品の)世界観やメッセージが絶妙にフュージョンしていて、とっても良かったです。
みなさんももしよろしければ、このGW中に立ち寄ってみてください。

小林 智美 展 『本気の寄り道』
ゲストハウス井桁屋「GALLEY MA 繭 YU」
4月22日(土)〜5月7日(日)
13:00〜17:00(最終日は15:00IMG_0577

IMG_0579 IMG_0575

高校野球春季南信予選 対 諏訪清陵戦
IMG_0572  IMG_0573
3校の連合チームでしたが、随所で連携プレーも見られ、みなそれぞれはつらつとプレーしていました。応援いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

ウエジョビ ヒダカズ先生の「ココロの授業」阿南高校バージョン

2023年4月28日 11時16分
校長ブログ

昨日のLHRで、全校で上田情報ビジネス専門学校 副校長の比田井和孝先生に進路講話をいただきました。
あのヒダカズ節で、魂が揺さぶられる「心の授業」阿南高校バージョンを60分間聴き、きっと多くの生徒が「自分を変えたい、変わりたい。幸せになりたい。」と思ったに違いありません。(ヒダカズファンも増えたと思います。)
これからの高校生活を含め、人生の糧となることをたくさん熱く語っていただきました。
IMG_0559
県南の阿南高校まで来ていただき、貴重な時間を生徒に与えてくださったことに感謝いたします。ありがとうございました。

1年生のみなさんの手元にiPadが届きました

2023年4月27日 17時16分
校長ブログ

先週学校にiPadが届いていましたが、先生方でWi-Fi設定などを済ませ、晴れて今日1年生のみなさんの手元にiPadを渡すことができました。
待ちに待ったiPadです。今日の5限キャリアデザインの時間に電源ONにし、Googleアカウントの設定を行いましたが、結構四苦八苦してましたね。
学習指導用領の改定に合わせ、またコロナで一気にICT機器活用の重要性が進み、授業でタブレット端末を使う機会が増えました。タブレットはとても便利で楽しいものですので、つい時間を忘れて没頭しまいがちです。ルールを決めて、上手に使っていってください。
IMG_0555 IMG_0556  

コミュニケーション技術(点字)の授業

2023年4月26日 18時47分
校長ブログ

3年生の地域探究コース「福祉系」の授業にコミュニケーション技術という授業あります。
点字と手話を学ぶ授業ですが、缶ビールの缶やエレベータのボタン等、日常生活や街にあるボツボツしたものに関心を持って、簡単な単語を読んだり点字を打てるよう、夏までは点字を学習します。
IMG_0552 IMG_0550

朝の登校風景と朝学習

2023年4月25日 18時00分
校長ブログ

入学式の翌日(4/7)より朝のあいさつ立番・春の交通安全指導を、職員と当番生徒とで行っています。県南の温暖な阿南でさえ、今日は結構冷えましたが、みんな元気よく登校しました。
IMG_0542

登校後は各教室にて始業前の朝学習を行なっています。
朝学習で授業前に頭にエンジンをかけ、阿南高生、今日も頑張っています。
IMG_0545

来たれ!南宮学習塾

2023年4月19日 17時00分
校長ブログ

「南宮学習塾」の英語講師Alex先生が、1年生のSHRに訪問して塾生の募集を行いました。気さくなAlex先生の質問に生徒も答え、わずかでしたが楽しい英会話を体験しました。「南宮学習塾」は阿南高校生のための塾です。英語の他にも国語、数学も開講しています。学校帰りに是非立ち寄ってみてください。
IMG_0536

阿南の春の草花『カタクリ』

2023年4月17日 17時31分
校長ブログ

先週の金曜日は、それぞれの学年で学年行事を行いました。1年生は親睦を深めるため阿南少年自然の家で「進路講話」「レクレーションとカレー作り」、2年生は修学旅行の予習も兼ねて「松代大本営・善光寺」へ研修旅行、3年生は進路別に講演を行いました。天気も良くそれぞれの目的も達成できたかと思います。お疲れ様でした。詳細は職員ブログをご覧ください。

さて、下の写真はなんだかわかりますか?
IMG_0533 
春の妖精と呼ばれる“カタクリ”です。先端の青い塊がカタクリの実なんです。
以前勤務していた頃は、4月の上旬に阿南高校周辺でカタクリの花を生徒と観察(選択科目の総合理科)していましたが、残念ながら今年はサクラなどと同様開花も早かったため、花の状態では確認できませんでした。今年はこの写真でご勘弁ください。来年の春は早めに観察に出て、写真に収めたいと思います。

1年生 スマホ安全教室

2023年4月14日 15時00分
校長ブログ

昨日のLHRで、1年生向けにスマホ安全教室が行われました。阿南警察署の生活安全係の方に講師をお願いし、様々な事例を画像等を使って説明いただきました。
スマホやタブレット、パソコンなどのデジタル通信機器を利用する上で、インターネットの危険性をしっかり知った上で、ルールやマナー・モラルを守りながら利用・活用していくことが再認識できたかと思います。
iPadももう時期届くそうで(楽しみですね。)、今後も定期的に振り返りながら、正しく便利に使えるよう指導したいと思います。

20230413_053237302_iOS