郷土芸能鑑賞会が行われました。
2023年10月28日 18時53分公開授業と郷土芸能鑑賞会が行われました。
公開授業の様子。
和合の(念仏踊り保存会)の皆さんによる「和合の念仏踊り」の様子。
本校、郷土芸能同好会による「新野の盆踊り」,「新野の雪まつり」の様子。
本校、2年生による「やすおか太鼓」の様子。
公開授業と郷土芸能鑑賞会が行われました。
公開授業の様子。
和合の(念仏踊り保存会)の皆さんによる「和合の念仏踊り」の様子。
本校、郷土芸能同好会による「新野の盆踊り」,「新野の雪まつり」の様子。
本校、2年生による「やすおか太鼓」の様子。
独立行政法人国立病院機構 久里浜医療センター
心理療法士の三原聡子先生よりオンラインで講演をしていただきました。
依存の実態と対策などについて学びました。
岐阜女子大学 文化創造学部の観光専修主催の第14回観光写真コンテストにおいて、本校の3年生が優秀賞を受賞しました。詳しくは校長ブログをご覧ください。
令和5年度学校横断型探究プロジェクト第2回合同オンライン授業「探究テーマ交流」が行われ、3年地域探究2、言語表現探究を受講する生徒が、全国の高校生と探究学習について語り合いました。詳しくは職員ブログをご覧ください。
1学年進路研修を実施しました。
愛知県の大学・企業を訪問しました。
3年生全員がCAP ながのさんによる、CAP プログラムをおこないました。詳細は職員ブログをご覧ください。
1年生は探究学習の一環としての校外活動=フィールドワークに出かけました。詳しくは校長ブログをご覧ください。
3年家庭科「生活教養」授業では、”秋”と言えば →お月見 →月見だんごということで、「みたらし団子」を作る調理実習を行いました。詳しくは職員ブログをご覧ください。
10月7日8日の土日、飯田市の県営飯田球場にて、弓道の高体連新人戦南信大会で弓道部が県大会出場を決めました。詳しくは校長ブログをご覧ください。
2年進学コースが、Alex先生(南宮学習塾講師)が経営する売木国際センター(UIC)にて異文化理解研修を受けました。詳しくは職員ブログをご覧ください。
2年生の地域探究コースの皆さんは稲刈りに行ってきました。詳しくは校長ブログをご覧ください。
本日、下伊那南部地区議員会を代表して、南部5町村「阿南高等学校の存続について」の提言書を拝受いたしました。詳しくは校長ブログをご覧ください。
阿南大商工業祭に阿南高校のクラブが参加しました。詳しくは校長ブログをご覧ください。
来年度のコース選択のための説明会がおこなわれました。
男子はサッカーとバドミントン、女子はバドミントンの競技が行われました。