税の作文高校生部門の表彰式を行いました
2022年11月14日 17時23分税理士の先生から「税金」についてのお話を聞き、自分の体験も踏まえて税の作文コンクールに応募し、3名が表彰されました。
税理士の先生から「税金」についてのお話を聞き、自分の体験も踏まえて税の作文コンクールに応募し、3名が表彰されました。
現役員が退任し、新役員が承認されました。
地域探究の教職員研修を行いました。阿南の地域を学ぶ活動がある中で、職員自身が地域について学ぶ機会となりました。まず阿南町の化石館で講義を聞き、発掘体験を行いました。その後、御供地区を散策しながら、その歴史について学びました。
本日、3年振りとなる郷土芸能鑑賞会が行われ、元飯田美術博物館学芸員の櫻井先生に講演をしていただき、生徒が民俗芸能の発表を行いました。
櫻井先生による講演の様子。
郷土芸能同好会による「新野の雪まつり」の様子。
2年生による「泰阜太鼓」発表の様子。
本日、2回目の秋季クラスマッチが行われました。種目はバドミントン1種で、各クラス男女混合ダブルスと各クラス代表による個人戦で勝負を競い合いました。
来年度の生徒会役員立候補者と推薦者による立会演説会が行われました。
2年生地域探究コースの生徒が授業で稲刈りを体験しました。鎌を使って稲を刈り、はざかけまで実施しました。生徒は春の田植えも体験しており、お米ができるまでの過程を学んでいます。
秋季クラスマッチが行われ、男子はサッカーとバスケットボール、女子はバスケットボールを競い合いました。
講師の方にお越し頂き、お話をお聞きしました。
9月11日(月)に環境整備事業が行われ、職員、生徒、保護者で昇降口やグランドの側溝を清掃しました。
避難訓練とともに阿南町から災害時の備品をお借りし、段ボールベッドなどの組み立てを体験しました。
1年生を対象に講師の方をお招きして、CAPプログラム研修を行いました。
御供地区の視察の様子。
革を使った作業の様子。
うるぎ岡田屋見学の様子。
本日より2学期が始まりました。
校長先生のお話を聞く様子。