ダイアリー

部活動紹介

2021年7月7日 17時30分

明日からいよいよ阿南祭が始まります

学年での準備も進められていましたが、各部活動も大詰めを迎えています

発表が楽しみです

         吹奏楽部

        郷土芸能同好会

授業紹介〜福祉編〜

2021年7月5日 16時13分

今日は2週間後に控えた校外活動に向けて、外部の方に講演をしていただきました

福祉の授業は、座学・実技・実習の3つの授業スタイルで学習を進めます

活動のチラシを作って頂き、主催側として阿南高校の名前も入れて頂きました

授業紹介〜美術編〜

2021年7月1日 19時13分

様々な物を使い、身近にある物を表現する授業が行われています

みなさんはどれが本物か分かりますか

授業ではタブレットを用いた活動が展開されていました

阿南祭の準備が進んでいます

2021年6月30日 19時11分

考査を終えていよいよ阿南祭に向けて本格的な準備に入っています   

                       

生徒会室での様子

2年福祉コース学習発表会が行われました

2021年6月28日 13時31分


日頃の学習の成果を先生方に披露しました。
                        
緊張しながらも一生懸命伝えていました。

考査日3日目

2021年6月25日 13時00分

中間と比べて試験科目が多かった期末が終わりました。
4限は全学年で総合の時間が行われました。


3年生は企業の方からフォーマルスーツの着方を教わりました。

2年生は進路講話を聞きました。

1年生は各自で使うタブレットの設定を行いました。

期末考査2日目

2021年6月24日 17時00分

 本日も午後は不安定な天気でした。

           

正門には大きなバショウがあり、ちょっとした雨宿りにもなるほど大きく育っています。

期末考査1日目

2021年6月23日 17時00分

今日から3日間は期末考査です。
本日は晴れたり雨が降ったりと変わりやすい天気でした

昼過ぎにはほとんどの生徒が帰り、明日に備えて各自学習に励んでいます。

考査前学習が行われています

2021年6月22日 16時12分


                   3年生

                   2年生

                   1年生
明日から始まる期末考査に向けて、
一生懸命学習しています。

お昼の放送を始めました

2021年6月21日 13時22分
生徒会

生徒会主催でお昼の放送が始まりました。
感染対策を講じながら美味しいお昼時間を過ごして
ほしいとの考えで始まったそうです。

地域文化コースでヒマワリの種まき

2021年6月17日 17時00分
授業

3年地域文化コースの生徒が阿南町の平石農場へヒマワリの種まきに行きました。
今年も種まきからヒマワリ油の搾油まで計5回の予定で体験授業をします。

詳しくは校長ブログをご覧ください。

郷土芸能同好会練習中

2021年6月17日 17時00分
クラブ活動

文化祭に向けて郷土芸能同好会が練習をしています。
生徒たちはうまく振りながら頭と身体を動かし奮闘中です。
阿南祭が楽しみです。

詳細は職員ブログをご覧下さい。

LHRが行われました

2021年6月10日 14時59分
授業


3年生は就職・進学に分かれて進路ガイダンス

通信ソフトを用いて話を聞く生徒もいました

2年生は学校祭に向けた役割分担決め

1年生は探究学習を行いました

新着情報