飯田の夏祭り「飯田りんごん」で踊ってきました(校長ブログより)
2023年8月5日 21時45分飯田市H P飯田祭大42回飯田りんごんより
飯田市H P飯田祭大42回飯田りんごんより
今年「地域探究II」で3年のS君は、飯田りんごん祭りを調べており、祭りを盛り上げるために、どうすれば良いかを探究しています。
そんなS君がたどり着いた答えは、高校生が自ら参加すること。まつりの事務局に「阿南高等学校」として参加申込をし、全校生徒と職員に参加を呼び掛け、生徒13名、職員7名ほど集まりました。(チラシの参加連一覧では、あいうえお順のため、一番最初になりました。)
飯田りんごんチラシ(南信州ナビのHPより)
さらに7月14日(金)に飯田市の勤労者福祉センターで行われた事務局会議にも参加しました。(一番後ろの右端がS君)
S君以外はすべて一般の方で、連として参加する団体や会社、事業所の代表の方々です。ここでは、りんごん参加における注意などの連絡があり、踊りについても説明がありました。
事務局の方曰く
「 飯田りんごん祭りは、踊りの祭りです。」
確かにこうして参加する連があるからこそ、お祭りは成り立つのですね。当たり前ですが、改めて気がつかされました。今回、りんごんを見に来た高校生はかなり多かったと思いますが、高校としての参加は、飯田女子高校と阿南高校の2校のみでした。これからもこのお祭りが続いていくためにも、高校生の参加がもっと増えてほしいと思います。その点でも、今回のS君の探究への取り組みは素晴らしいと思いました。
今回S君の探究テーマに共感してくださった同窓会の皆様から、ポロシャツのご支援もいただきました。色はスクールカラーのエンジ色、背中のデザインは、本校の小林先生にお願いしました。りんごんの踊りのテーマである獅子舞、天竜川の波、花火と阿南高校のキャラクターの「ななん」がコラボしたとてもかわいいデザインです。
獅子舞
天竜川の波
花火
お揃いのうちわ
いよいよ明日は、飯田りんごん祭り。参加する生徒の皆さん、4年ぶりのお祭りを盛り上げるために、阿南高等学校連として頑張って踊りましょう。
令和7年度の同窓会定期総会が7月5日(土)に北条会館で開催されました。
令和6年度 事業報告・一般会計決算書.pdf
同窓会の支部の範囲.pdfを規定しました。(平成29年10月)
・ 同窓会報 第38号.pdf (令和5年度)
懐かしの母校の写真(創立50周年記念の冊子から)