校章.GIFanandoso0.gif

 令和5年度 阿南高校は創立74年を迎えました 

同窓会関連記事

飯田の夏祭り「飯田りんごん」で踊ってきました(校長ブログより)

2023年8月5日 21時45分
「りんごん、りんごん、ホイ、おいな~♪」
4年ぶりの「飯田りんごん」に阿南高校連として生徒、職員の有志で踊りに参加してきました。
IMG_1333
今回初めての参加でしたので不安もありましたが、踊っていると、お祭りを見にきた卒業生や本校生やその保護者から声を掛けられたり、同じように参加しているそれぞれの団体の知り合いの方と声を掛け合ったりと、楽しいひと時を体験できました。
IMG_1334  IMG_1336
今回の出場を機に、同窓会でポロシャツ(デザインは本校の職員、小林先生)を用意してくださりました。ご支援、ありがとうございました。
 

2835

飯田市H P飯田祭大42回飯田りんごんより

飯田りんごん祭りを探究(職員ブログより)

2023年8月4日 15時01分

 今年「地域探究II」で3年のS君は、飯田りんごん祭りを調べており、祭りを盛り上げるために、どうすれば良いかを探究しています。

 そんなS君がたどり着いた答えは、高校生が自ら参加すること。まつりの事務局に「阿南高等学校」として参加申込をし、全校生徒と職員に参加を呼び掛け、生徒13名、職員7名ほど集まりました。(チラシの参加連一覧では、あいうえお順のため、一番最初になりました。)

1000002060
飯田りんごんチラシ(南信州ナビのHPより)

 さらに7月14日(金)に飯田市の勤労者福祉センターで行われた事務局会議にも参加しました。(一番後ろの右端がS君)

1000001872

 S君以外はすべて一般の方で、連として参加する団体や会社、事業所の代表の方々です。ここでは、りんごん参加における注意などの連絡があり、踊りについても説明がありました。

事務局の方曰く

「 飯田りんごん祭りは、踊りの祭りです。」

 確かにこうして参加する連があるからこそ、お祭りは成り立つのですね。当たり前ですが、改めて気がつかされました。今回、りんごんを見に来た高校生はかなり多かったと思いますが、高校としての参加は、飯田女子高校と阿南高校の2校のみでした。これからもこのお祭りが続いていくためにも、高校生の参加がもっと増えてほしいと思います。その点でも、今回のS君の探究への取り組みは素晴らしいと思いました。

 今回S君の探究テーマに共感してくださった同窓会の皆様から、ポロシャツのご支援もいただきました。色はスクールカラーのエンジ色、背中のデザインは、本校の小林先生にお願いしました。りんごんの踊りのテーマである獅子舞、天竜川の波、花火と阿南高校のキャラクターの「ななん」がコラボしたとてもかわいいデザインです。

1000002052

1000002055
獅子舞

1000002056
天竜川の波

1000002057
花火

1000002054
お揃いのうちわ

 いよいよ明日は、飯田りんごん祭り。参加する生徒の皆さん、4年ぶりのお祭りを盛り上げるために、阿南高等学校連として頑張って踊りましょう。

同窓会より

■お知らせ■ 

         令和7年度 事業計画・一般会計予算書.pdf

   阿南高校の特色化と地域振興に資する同窓会の活動方向について

         令和7~8年度 同窓会 役員名簿.pdf 

  • 参議院選挙で宮島喜文さんが当選、同窓生から国会議員が誕生!(平成28年7月)
  • 同窓生 大槻洋也氏(第23回生)がリオデジャネイロ・パラリンピック日本選手団団長に決定しました。(平成28年4月1日 信濃毎日新聞)

■同窓会員の皆様にお願い■

  • 年会費、永年会費の納入をお願いします!
    同窓会活動は同窓生の会費でまかなっております。郵便振替または郵送で納入にご協力をお願いします。

  • 校内に懐かしい高校の記念品などをまとめて展示するコーナーを設置しました。阿南祭などに学校を訪問された際には是非ご覧ください。懐かしい高校時代にタイムスリップできるかもしれません。
  • 同窓会事務局に「長野県阿南高等学校50年史-ある地域高校の歩み-」の残部がありますので頒布をご希望の同窓生の方はご連絡下さい。

■同窓会報■

 ・同窓会報 第39号(令和6年度).pdf

 ・ 同窓会報 第38号.pdf (令和5年度)

■校歌・応援歌■

懐かしの母校の写真(50周年記念誌より)

 懐かしの母校の写真(創立50周年記念の冊子から)

   

  

累計 7415