生徒会
昨日は、次期生徒会役員の立会演説会と投票が行われました。
立会演説会の会場となった体育館は、ざわついた雰囲気はまったく無く、静まり返っていました。この雰囲気の中で、大勢の人を前にして話をするのはたいへんです。原稿を持つ手や脚が震え、嫌な汗が出てきます。しかし、緊張した面持ちで演説をする代表者の気持ちに応えるように、 聴く側も一生懸命だった気がしました。

昨日の放課後、推薦 責任同席のもと開票が行われ、今日結果が発表されます。 1年間頑張ってきた3年生も、これでやっと肩の荷を下ろすことができるでしょう。
【2学年通信より】
生徒会
来年度へ向けた活動も始まりましたが、まだまだ現執行部の活動は続きます。
夏休み明け、しばらくできていなかった週に一度の執行部会を久しぶりに開きました。
ここに今の執行部の生徒が集まるのも残りわずかだと思うと、なんだかしみじみします。

生徒会
いよいよ9月13日(月)から役員選挙の立候補受付が始まりました!
生徒玄関には選挙に関する情報が、ななんちゃんとともに掲示されています。

生徒会
9月2日、2年生に向けた役員選挙と執行部についての説明会がありました。
現執行部の仕事もあと少し。来年度へ向けて動き出しています。
説明会が終わったあと、多くの生徒が来年への意気込みなどを伝えてくれました!
とても頼もしいなと感じると共に、来年度への期待も膨らみます。
まだまだ3年生の活躍は続きますので、先輩たちの姿をしっかり目に焼き付けて欲しいです。


新型コロナウイルス対策のため、Googleクラスルームを活用しオンラインで説明会を実施しました。
生徒会
9月4日(土)長野市で行われた「スポGOMI甲子園2021県大会」に本校の美化委員会の有志が参加し、優勝しました。「スポGOMI甲子園」とは、日本財団が推進する海洋ゴミ対策の「海と日本プロジェクト」実行委員会が主催する大会で、今年で3年目になります。
大会の詳細はこちら。
大会の内容は信濃毎日新聞にも掲載されました。
(画像をクリックすると、該当ページへジャンプします。)

記事の中でチームでリーダーを務めた3年の美化委員長は「優勝できるとは思わなかった。敗れた皆さんの思いも胸に全国でも良い結果を出したい」と話していました。今回の参加も委員長の提案で、同じ志を持つ生徒が集まり、自主的に参加をしました。学校だけにとどまらず、社会全体をきれいにしたいという思いが今回実を結びました。
全国大会は新型コロナの影響で日程が確定していないものの、都内で年内中の開催が予定されています。
生徒会
下伊那地区の生徒会役員が集まり、各校の生徒会行事について話し合う連絡協議会が8月5日に松川高校を会場に行われました。
阿南高校からは会長、副会長2名が参加し、先日行われた阿南祭について説明をしたり、他校の生徒会役員と交流をしました。
昨年まではzoomを使って行われていた連絡協議会ですが、今年は対面で行うことができ、他校の役員のみなさんと交流を深めることができる貴重な機会でした。

堂々と議事進行を務める他校の生徒に刺激をもらったようです。
生徒会
毎日暑い日が続いていますね。阿南高校も7月28日から夏休みに入りました。
生徒会役員と地域の方が一緒に植えたマリーゴールドも暑さに負けずに綺麗に咲いています。

2021年7月10日 19時00分
[kyoto]
生徒会

阿南祭は無事一般公開を終了しました。
感染対策にご協力いただき、昨年を上回る、多くの地域の皆さまにご来場いただきました。
ありがとうございました。
生徒会
第65回 阿南祭
足跡~無限に続く僕らの道~
令和3年7月10日(土) 9:30~14:30
場所
|
各教室
|
体育館(ステージ)
|
中庭
|
内
容
|
1年 探究学習発表など
2年 平和学習発表
3年 販売
美術部展 茶華道部展
クラブ展 生徒会展
|
郷土芸能同好会 10:10~
吹奏楽部 11:00~
ダンス同好会 12:30~
軽音楽部 13:30~
|
中庭企画
11:30~12:30
|
校内入場制限についてのお願い
阿南祭の一般公開について、今般の新型コロナウイルス感染拡大状況を鑑み、大変残念ですが入場される方を以下のとおり制限させていただくことになりました。生徒、職員、そして来校いただく方の安心、安全を第一に熟考しました。ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
〈入場対象となる方 及び受付で必要となるもの〉
●案内状をお持ちの保護者様(家族を含む)、来賓の皆様
・案内状
・健康チェック表 ※来校者健康チェック表.docx
●中学生の皆様
・生徒手帳または中学生であることが確認できるもの
・中学校に配付した健康チェック表 ※来校者健康チェック表<中学生>.docx
●近隣地区(阿南町・下條村・泰阜村・天龍村・売木村・飯田市遠山地区)の皆様
・案内状 または 住所のわかる身分証明書(運転免許証、保険証など)
・健康チェック表 ※来校者健康チェック表.docx
※健康チェック表をお持ちでない方につきましては受付にて以下の事をご協力お願いします。
□ 氏名・住所・連絡先の記入
□ 最近1週間の動静の記入
□ 検温
以上に該当しない方、7月3日(土)以降、新型コロナウイルス感染拡大地域(直近1週間の10万人あたり感染者数15人以上の都道府県)に滞在された方、風邪(発熱・咳等)症状のある方のご来校はご遠慮ください。お越しいただいても入口で確認し、入場をお断りすることがあります。
当日はマスク着用でお越しください。密集を避けるため会場内の右側通行、座席や待機場所の間隔を取れるよう配置をしてあります。会場は定期的に消毒をしますが、各所にアルコール消毒液を設置してありますので手指消毒をお願いします。衛生面への配慮から、ゴミの持ち帰りもお願いします。
なお、お車でお越しの際は、阿南病院北側駐車場のご利用をお願いします。また、スリッパ等をご持参ください。上記対応のため、入場口は生徒昇降口に限定させて頂きます。