生徒会
11月10日(木)
現役生徒会役員による最後の生徒総会が行われました。
3年生にとっては最後の大仕事となります。

「ありがとうございました」という挨拶の後、全校生徒から拍手が送られました。
これで現執行部は解散となります。
そして新役員が無事に承認され、新体制本格スタートです。

緊張しながら自己紹介をする新生徒会役員。

後輩達を見守る先輩の姿。
1年間本当にお疲れ様でした。

新生徒会役員です。
これからよろしくお願いします!

放課後は先輩から後輩へ
引き継ぎが行われました。
生徒会
11月9日(水)
体育館で現役執行部が生徒総会のリハーサルを行いました。
新しい役員候補の1.2年生がリハーサルの見学に来てくれたので、いつもより緊張している姿がチラホラ。

退任挨拶練習中の現役執行部。
最後の大仕事が終われば、いよいよ引退です。
生徒会
10月13日(木)に行われた選挙で来年度の役員が決まりました。
まだ先輩たちの活躍が続いていますが、引継ぎに向けて新役員も動き出しています。
今日は初仕事となる、地域の方との意見交換会に向けてテーマを決める会議を行いました。
話し合いを始める前、
「生徒会室ってここにあるんだ!」
「初めて入った~」
素直な感想が飛び交い、なんだか1年前の生徒会役員の姿を思い出しました。
無事にテーマも決まり、ホッとしたという新生徒会長。

これからの活躍が楽しみです。
生徒会
役員選挙を無事に終え、いよいよ来年度の委員長を決める時期となりました。
毎年生徒会引継ぎの時期に合わせて本校では地域の方とバス停横の花壇にパンジーを植えます。
今年は役員選挙で当選した生徒と、生徒会役員を希望している生徒が作業に参加しました。

地域の方と作業開始!まずは花植えの手順を教えてもらいます。

地域の方のあたたかなご指導をうけながら
花植えを始めます。

作業終了!
まだまだ蕾のパンジー。
これから寒くなりますが、
きれいな花が咲くのが楽しみです。
生徒会
阿南祭が終わってから久しぶりの投稿となります。
2学期に入り、生徒会はいよいよ引継ぎの時期となりました。
本校では10月13日(木)に来年度の生徒会役員を決める立会演説会と投開票がおこなわれました。
緊張した表情の立候補者と推薦責任者のみなさん。
壇上に上がる生徒の話に真剣に耳を傾ける全校生徒のみなさん。
とても良い緊張感の中、演説会は無事に終了。
その後各教室で投票作業、放課後は選挙管理委員会による開票作業を行い、無事に来年度の生徒会役員が決まりました。

いよいよ引継ぎの時期です。
生徒会

校内の飾り付けに使う絵の具を混ぜたり

前夜祭のタイムテーブルやシナリオ作成に頭を抱えたり

阿南祭に関する掲示物を貼ったり…
テスト前期間に入りましたが、限られた時間の中で準備をしています。
阿南祭まであと少し!
生徒会

6月2日(木)、地域の方々と執行部生徒でバス停横の花壇に花を植えました。
赤、オレンジ、黄色、白の花がとっても綺麗です。

地域の方に教えてもらいながら作業をしている様子です。
阿南高校の前を通りかかった際にはぜひご覧ください。
生徒会

今週末はいよいよ南信総体。
3年生にとっては最後の大会となります。

執行部と野球部で応援団を結成し、出場選手にエールを送りました。
天気が少し心配ですが、今までの練習の成果を発揮して各競技で活躍してくれることを願っています。
頑張れ阿南高校!!
生徒会

生徒会では10日(水)から13日(金)の4日間、緑の募金を実施します。
初日の今朝は天気にも恵まれ、元気に募金をスタートすることができました。

早速募金してくれる生徒の皆さんや先生方の姿が見られました!
生徒会

7月に行われる阿南祭に向けて、少しずつ準備が始まりました。
今年は、係ごと文化祭までの計画を立て、それをデータ入力し全員で共有します。
自分で立てた計画に、「やばい!もうこれやらないと!」と焦る姿も見られました。
気付けたことが素晴らしい!
そのままにせず行動に移してくれることを期待しています。
生徒会

今年度の生徒会スローガンは
「がむしゃら!〜心を一つに、全力で〜」です。
コロナ禍で生徒会活動も思ったようには進みませんが、全校生徒でがむしゃらに!充実した学校生活を送っていけるようにという願いが込められています。
この模造紙の「む」の字が特に綺麗に書けたと生徒が嬉しそうに話していましたので、もしよければ実物をご覧ください!
生徒会

生徒会行事を一つ終え、ほっと一息。
週に一度行われる執行部会に行くと、こんなメッセージがありました。
4月は委員会と生徒総会、5月は壮行会、6月はクラスマッチ、そして7月の文化祭!
まだまだ行事は続きますが、楽しく充実した1学期になるようがむしゃらに進んでいく生徒たちを見守っていただければと思います。
生徒会
新入生歓迎会が行われました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、1年生は体育館で、2.3年生は教室からオンラインによる参加というハイブリッド開催となりました。
今年度もコロナの影響を大きく受けることになりそうですが、今できる形で多くの生徒会行事を計画していきたいと思います!

生徒会
今年度最後の執行部会がありました。
今はこの春に阿南高校に入学する新入生のための歓迎会について企画しています。

新入生のみなさんが阿南高校に入学してよかったと楽しんでくれるよう、みんなで頑張っています♪

生徒会
3月13日(日)にオンラインで行われた長野県高校生徒会交流会に生徒会長が本校の代表として参加しました。
全県から生徒会役員が集まった今回の交流会。普段の生徒会活動やコロナ禍での文化祭運営、生徒会行事でのICT活用などの議題について自由に情報交換しました。

学校はみんな違いますが、同じ生徒会役員として話し合いをすることは良い刺激となり、本校の生徒も楽しんだようです。
生徒会
11月11日(木)、3年生役員たちの解散会が行われました。
この1年間で自分が学んだことをこれからの糧に、これからも前へと進んで行って欲しいものです。
3年生の皆さん、1年間お疲れ様でした!
生徒会
11月9日(火)に新執行部初の共同作業、花壇の花植え作業を地域の方と行いました!
戸惑いながらも、地域の方と交流をしながら綺麗なパンジーを植えていました。
日に日に寒さを増す今日この頃ですが、学校前のパンジーを見てほっこり暖かな気分になっていただければ嬉しいです。


生徒会
生徒総会も無事に終わり、先輩から後輩へ生徒会が引き継がれました。
これから学校を引っ張っていく2年生たちも、緊張しながら真剣に先輩の話を聞いていました。
新執行部、いよいよ活動開始です!!

生徒会
今の執行部は、11月4日(木)に行われる生徒総会で引退となります。
一年間執行部としてやってきたまとめとして、解散会を三役の生徒が企画してくれているのですが、生徒会室の黒板にこんなことが書かれていました。

こんなふうに書けるほど、充実した一年を送ったんだと思うと嬉しくなりました。
次の代を引き継ぐ新執行部も、こんなふうに一年後思ってくれたらと願います。