職員ブログ「TEAM anan」

思いやりの心を育てる~福祉系授業紹介~

2025年7月31日 13時09分 [Natu]

本日は、福祉に関する授業について紹介します。
阿南高校では、福祉に関する専門の教員がいます。そして、福祉に関するさまざまな授業があります。
介護技術を身に付ける授業や法律や身体の構造・役割を理解する授業といった、体育や社会、はたまた理科の授業と結びつく内容を学習します。
また、手話や点字といったコミュニケーションスキルを身に付ける内容や、福祉現場に出向き実践的なスキルを身に付ける内容もあります。

  IMG_2567     80259744_Unknown    
 点字を打つ道具を用いて点字の学習      手話の学習          

  IMG_5490
    福祉施設での実習

校内で行う授業にも、福祉施設で活躍されている職員さんや当事者と呼ばれるその分野に関係している人を講師としてお呼びし、授業を行っています。

  IMG_2685             
訪問入浴介護の会社様による入浴デモ体験

  IMG_1775
福祉施設で勤務する介護福祉士による排泄介助の理解

どの授業も大切にしていることは、相手の立場になって考えることです。

授業では、「利用者さん役になる」「利用者さんの気持ちに立って」という言葉が良く使われます。
ただ単に技術を覚えるのではなく、相手が置かれている状況に生徒自ら体験してみることで、相手が思う気持ちや感情を理解することができます。
そこからどのように立ち振る舞ったらよいか、どのような言葉遣いが良いか考えていきます。

このような実践的な授業を通して、阿南高校では、介護職員初任者研修を修了(取得)することができます。
資格に関する内容は校長ブログ(こちらをクリック)に詳しく掲載されています。ご覧ください。

IMG_8206
   資格の修了式

累計 33145